[PR]
2025年07月21日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横断歩道は歩かないのか…。
2009年09月07日
新しいウノ(だったか?)のCMなんですが。現大河の主役級二人が出てるやつ。ロンドンロケ行ったんだろーなー、と弟と話してたら、結論は『ビートルズじゃね?』ってことだったのでこのタイトル。衛兵の帽子と場所の関連性が分かりません。
絵ヅラは面白いんですが私的にイマイチつまらないのは、折角おぐじゅん(って略すんだろーか。略さんでいい)が出てるのに喋らないからだな!
寺尾聰さんと共演してるCMが好きです。喋るし寺尾聰さんも好き。
大河は半分くらい声だけ聞いてました。内府殿がぜんぜん狸オヤジじゃありません。あからさますぎる。周囲にケンカ売りすぎ。あの家康だったら問答無用で三成ぶった切るだろ……。三成を助けるのは、内府殿が狸だからなんだぜ……。でも内府殿は間違いなく主役だった。
景勝さまかっこいいなー。
無性に気になったのは、出てきた地図に信之さまがいたことだよ。いや、いるのはいいんですけど、他に色々いない人がいるのに信之さまだけ何で明記されてるんだろう。徳川方確定してるから? いやいや、確定してない勢力のことほど書いておかなきゃ駄目だろ…。
あ! 谷口版レオ見忘れた! なんてこと!!
絵ヅラは面白いんですが私的にイマイチつまらないのは、折角おぐじゅん(って略すんだろーか。略さんでいい)が出てるのに喋らないからだな!
寺尾聰さんと共演してるCMが好きです。喋るし寺尾聰さんも好き。
大河は半分くらい声だけ聞いてました。内府殿がぜんぜん狸オヤジじゃありません。あからさますぎる。周囲にケンカ売りすぎ。あの家康だったら問答無用で三成ぶった切るだろ……。三成を助けるのは、内府殿が狸だからなんだぜ……。でも内府殿は間違いなく主役だった。
景勝さまかっこいいなー。
無性に気になったのは、出てきた地図に信之さまがいたことだよ。いや、いるのはいいんですけど、他に色々いない人がいるのに信之さまだけ何で明記されてるんだろう。徳川方確定してるから? いやいや、確定してない勢力のことほど書いておかなきゃ駄目だろ…。
あ! 谷口版レオ見忘れた! なんてこと!!
PR
アイハブアドリーム
2009年09月06日
意味が違います。
私にとって夢と言うと、割とよく見て、五分五分くらいでこれは夢だと認識してるて、大概理不尽で訳が分からなくて時々ものすごく疲れるものです。記憶にある限り(何故か朝起きて動き出すと忘れるんですよね)一番理不尽で訳が分からなくて、起きた時にムチャクチャ疲れてた夢は、ピコピコハンマーで後頭部をめった打ちにしないと倒せない吸血鬼と闘う夢でした。夢占い的にはどうなんだろう。バイオハザードの影響かな、と思わなくもない。
で、今朝の夢は三国無双4の超雲で、陸遜と凌統にボコボコにされてから寝たというのは関係ないとは思いますが、ヒコネノヨイニャンコだかヒコニャンどっちだかは知りませんが、とにかくあの顔に囲まれた夢でした。夢と認識出来ない夢だったので、今度向こう方面に行くときに彦根に寄ってこいという無意識のお告げかもしれません。
ワンピース面白いよワンピース。
私にとって夢と言うと、割とよく見て、五分五分くらいでこれは夢だと認識してるて、大概理不尽で訳が分からなくて時々ものすごく疲れるものです。記憶にある限り(何故か朝起きて動き出すと忘れるんですよね)一番理不尽で訳が分からなくて、起きた時にムチャクチャ疲れてた夢は、ピコピコハンマーで後頭部をめった打ちにしないと倒せない吸血鬼と闘う夢でした。夢占い的にはどうなんだろう。バイオハザードの影響かな、と思わなくもない。
で、今朝の夢は三国無双4の超雲で、陸遜と凌統にボコボコにされてから寝たというのは関係ないとは思いますが、ヒコネノヨイニャンコだかヒコニャンどっちだかは知りませんが、とにかくあの顔に囲まれた夢でした。夢と認識出来ない夢だったので、今度向こう方面に行くときに彦根に寄ってこいという無意識のお告げかもしれません。
ワンピース面白いよワンピース。
可能性の獣と天使たち
2009年09月04日
何かすごいタイトルになった。
ガンダムUC、OVA(1話50分、全6巻)なのか…。高嶺の花になったなぁ。クオリティは非常に高そうでそこは楽しみですが、OVAは手を出すのに覚悟がいる。原作は完結しましたが、リディの行く末が恐いしなぁ(まだ読んでない)。何でリディをあっちの方向に持ってっちゃったんだ。
音楽が澤野さんだと知って、サントラは買うことになるだろうとは思ってるんですが。
ガンダムえきすぽがあったり、DVD&BD最終巻が出たりして、劇場版情報がちらちらと(本当に欠片だけ)見られたようですね。
機体発表があったようですが、ラファエル以外覚えられんかった…。ウイングゼロカスタムみたいになってたら、笑うけど拍手を送ります。当時の衝撃は忘れまい…だって羽根が生えてるんですよガンダムに。カスタムデスサイズの羽根はまあともかく(あれもあの形である意味が分かんない)、カスタムゼロの羽根は、ねえ……?※エンドレスワルツ版、というより~カスタムと言うほうが好きなのでこの表記です
劇場版予告は相変わらず謎でした。1期最終巻の2期予告も訳分からなかったですが、2期も終わってみると、ああそういうことなの? か? っていう予告だった気がしなくもないです。
ガンダムUC、OVA(1話50分、全6巻)なのか…。高嶺の花になったなぁ。クオリティは非常に高そうでそこは楽しみですが、OVAは手を出すのに覚悟がいる。原作は完結しましたが、リディの行く末が恐いしなぁ(まだ読んでない)。何でリディをあっちの方向に持ってっちゃったんだ。
音楽が澤野さんだと知って、サントラは買うことになるだろうとは思ってるんですが。
ガンダムえきすぽがあったり、DVD&BD最終巻が出たりして、劇場版情報がちらちらと(本当に欠片だけ)見られたようですね。
機体発表があったようですが、ラファエル以外覚えられんかった…。ウイングゼロカスタムみたいになってたら、笑うけど拍手を送ります。当時の衝撃は忘れまい…だって羽根が生えてるんですよガンダムに。カスタムデスサイズの羽根はまあともかく(あれもあの形である意味が分かんない)、カスタムゼロの羽根は、ねえ……?※エンドレスワルツ版、というより~カスタムと言うほうが好きなのでこの表記です
劇場版予告は相変わらず謎でした。1期最終巻の2期予告も訳分からなかったですが、2期も終わってみると、ああそういうことなの? か? っていう予告だった気がしなくもないです。
大河の話。
2009年09月02日
今週の大河の視聴時間は約十分でしたが、それが丁度家康による利家の見舞いエピソードwith脇差しで、やるとは思わなかったので宇津井利家のかっこうよさに見惚れました…。出てきた当初は随分イメージ違う利家だなーと思ってましたが、宇津井氏が出るからもうちょっと視聴続けようと思ってたこともあったので、利家退場寂しいです。
私より前から見てた弟曰く、「家康は三成に喧嘩売りすぎ」だそーです。さもありなん。父がいつ三成は三条河原になるのかと気にしていたのですがそんなに見たいのか。歌の話をしていたところだったので、辞世の句か? 三成詠んだっけ?
ところで何で直江が前田屋敷にいたんですか。
私より前から見てた弟曰く、「家康は三成に喧嘩売りすぎ」だそーです。さもありなん。父がいつ三成は三条河原になるのかと気にしていたのですがそんなに見たいのか。歌の話をしていたところだったので、辞世の句か? 三成詠んだっけ?
ところで何で直江が前田屋敷にいたんですか。
拍手返信です。
2009年08月30日
拍手返信です。ありがとうございます。
08/26 13:57 ウィリルさん家の設定をいっぱい読めてよかったです。
>>>オリジナルすぎて楽しんで頂けるのかドキドキしていたので、そう言って頂けて良かったです。ありがとうございます。
使用人が同じ一族の分流というのは斬新で何か説明できない良さがあります。親族(部族)社会で階級分化が少ないのは血族を他者と認識しないためだとか。主人―使用人という近代イギリスの両端の立場と同族という本能的とも言える矛盾がアルヴィスを特殊化していて、ただただ感嘆させられます。
>>>おお、なるほど。ある一人がそれなりの立場にあればその血族も似たような立場にあるだろう、というのは貴族階級的思想の根本ですものね。興味深いと思うのは、その血族の中にもやはり順位があることで、例えば当主が一番偉いだとか、儒教思想だと年長者の方が偉いとか、伯父には敬意を払うけど、その子どもである従兄弟には気安いとか、そういうことがあることですかね。
アルヴィスの一族に関しては、一族の規模を広げたいのだけれども一族内で閉じている必要があって(コーンウォールの城には一族の人間しか入れないという物理的制約もあって)、一族内での主人─使用人という順位が成り立っています。「主人」という専門職、「使用人」という専門職の棲み分けがある、と言っても良いかもしれません。
オープニングで兄上が命令してた「執事」は今回出てきた家令とは違う人でしょうか?あと、家政婦が他の女性使用人を統括するような家には多くの使用人が居ますが、複数の家政婦の筆頭である「ヘッド・ハウスキーパー」を置くアルヴィスの本家はすこぶる多くの使用人を雇っているのでしょうか?
>>>違う人です。兄が自分で采配を振るえるようになったときに、執事から家令への切り替えがあったんでしょう。単純に世代交代の可能性もありますが。
使用人の数はそんなに多くないです。ただ、少人数とは言え集団で仕事をするときには、必ず責任者が必要になる。この場合の「ヘッド・ハウスキーパー」はそういうことです。
08/24 16:21 ポタ夢読みました~
ロンの皮肉が今回も胡椒みたく効いてます… あの子の態度は、単純な蛇寮アンチじゃなくて実家の没落も関係してるのかと思うと、そんでスリザリン贔屓だろ~ってのも地位的には「あっち側」にいるヒロインへの皮肉だとすると…すばらしいです(・∀・)
>>>ありがとうございます。意外と皮肉が効いてるのがロンですよね。実家の没落云々はあまり考えていませんが、やっぱりそういう鬱々としたものはあるのかなぁ。ロンって、ハリー、ハーマイオニーと違って魔法界培養という意味では純粋で、ヒロインさんに対する立ち位置も、正しく「魔法使い」のものなんですよ。そう言う意味ではヒロインさんにとっては飽きるほど対応してきた大勢の中の一人でしかない。純血主義とは正反対の思想を持つロンだからこそ、ヒロインさんには結構思うところがあるのでしょう。
アーニーきた!ちょうどアーニーがアルヴィスの話出して、その直後に辛辣に上から目線で返すヒロインも中々…
>>>ヒロインさんにイラっとしてください(笑)。
あと、兄がジョーカーってのはとてもしっくりきます! スペックは兄も妹も、家長という以外は2人とも最強すぎて大差なさそうですが、兄は性格と7年生ということで学校を支配しまくってたからですか。。。
>>>スペックという意味では、むしろ兄<妹なんですが、やはり兄の方が年長ですし、経験値が比べものになりません。性格的にも兄の方が融通が効くというか、妹は結構頭硬いんですよ。兄の感性は独特ですが、妹は意外と常識的だったりするので、その差です。
08/23 0:35 HP大好きです
>>>ありがとうございます!
08/21 20:33 うわあ!ずっと期待してたアルヴィス家の詳細がUPされましたか~
>>>こちらこそ読んで下さってありがとうございます!
そういえば、アルヴィス以外の貴族的上流階級とアルヴィス家は社会的経済的に上層に位置している背景がほとんど対照的ですが(純血名家一族は魔法族の純粋さや有力者の血統を根拠にしている)、純血の名家や有力者がアルヴィスを彼らの社交会に呼ぶときは対照性を於いといて自分らと同じ文脈の者として接するのでしょうか?
>>>何て言ったらいいのかな、例えばある国の外務大臣がいたとして、その人が自国の首相もしくは大統領に対するのと、他国の王族に対するときの差です、と言ってイメージが伝わるでしょうか。実質儀礼的なものもあるでしょうが、理屈ではなく『丁重に扱わなければ』という心理が働く、そんな感じです。純血の名家や有力でも、多くはアルヴィスの言葉を借りると文脈がどこからのものなのか、覚えていないので。
08/20 23:14 ハリポタ更新まってましたぁ!パチパチ~
>>>読んで下さってありがとうございます。
『大資本』の部分は使ってみたかったところです。ダイアゴンなどの描写を見る限り、魔法界では小売の個人経営が中心っぽいので、一族の特異さが出るといいな、と思いまして。アレクシスはこういうときでないともう出せないので、ここぞとばかりに投入しました。
ハリーとウィリルの関係に関しては、当初の設定と少々変わってきてますね。最初はウィリルをスムーズに話に絡ませるために、ハリーと魔法界との橋渡し役を予定してたのですが、思いの外ハリーがウィリルの思想のようなものに触れる機会が多くなって…。ハリーをどういう方向に持っていこうか、悩みどころです。ハリーの人生に本来ウィリルは必須ではないのですが、そうならざるをえなくなる状況と言うか……。
08/26 13:57 ウィリルさん家の設定をいっぱい読めてよかったです。
>>>オリジナルすぎて楽しんで頂けるのかドキドキしていたので、そう言って頂けて良かったです。ありがとうございます。
使用人が同じ一族の分流というのは斬新で何か説明できない良さがあります。親族(部族)社会で階級分化が少ないのは血族を他者と認識しないためだとか。主人―使用人という近代イギリスの両端の立場と同族という本能的とも言える矛盾がアルヴィスを特殊化していて、ただただ感嘆させられます。
>>>おお、なるほど。ある一人がそれなりの立場にあればその血族も似たような立場にあるだろう、というのは貴族階級的思想の根本ですものね。興味深いと思うのは、その血族の中にもやはり順位があることで、例えば当主が一番偉いだとか、儒教思想だと年長者の方が偉いとか、伯父には敬意を払うけど、その子どもである従兄弟には気安いとか、そういうことがあることですかね。
アルヴィスの一族に関しては、一族の規模を広げたいのだけれども一族内で閉じている必要があって(コーンウォールの城には一族の人間しか入れないという物理的制約もあって)、一族内での主人─使用人という順位が成り立っています。「主人」という専門職、「使用人」という専門職の棲み分けがある、と言っても良いかもしれません。
オープニングで兄上が命令してた「執事」は今回出てきた家令とは違う人でしょうか?あと、家政婦が他の女性使用人を統括するような家には多くの使用人が居ますが、複数の家政婦の筆頭である「ヘッド・ハウスキーパー」を置くアルヴィスの本家はすこぶる多くの使用人を雇っているのでしょうか?
>>>違う人です。兄が自分で采配を振るえるようになったときに、執事から家令への切り替えがあったんでしょう。単純に世代交代の可能性もありますが。
使用人の数はそんなに多くないです。ただ、少人数とは言え集団で仕事をするときには、必ず責任者が必要になる。この場合の「ヘッド・ハウスキーパー」はそういうことです。
08/24 16:21 ポタ夢読みました~
ロンの皮肉が今回も胡椒みたく効いてます… あの子の態度は、単純な蛇寮アンチじゃなくて実家の没落も関係してるのかと思うと、そんでスリザリン贔屓だろ~ってのも地位的には「あっち側」にいるヒロインへの皮肉だとすると…すばらしいです(・∀・)
>>>ありがとうございます。意外と皮肉が効いてるのがロンですよね。実家の没落云々はあまり考えていませんが、やっぱりそういう鬱々としたものはあるのかなぁ。ロンって、ハリー、ハーマイオニーと違って魔法界培養という意味では純粋で、ヒロインさんに対する立ち位置も、正しく「魔法使い」のものなんですよ。そう言う意味ではヒロインさんにとっては飽きるほど対応してきた大勢の中の一人でしかない。純血主義とは正反対の思想を持つロンだからこそ、ヒロインさんには結構思うところがあるのでしょう。
アーニーきた!ちょうどアーニーがアルヴィスの話出して、その直後に辛辣に上から目線で返すヒロインも中々…
>>>ヒロインさんにイラっとしてください(笑)。
あと、兄がジョーカーってのはとてもしっくりきます! スペックは兄も妹も、家長という以外は2人とも最強すぎて大差なさそうですが、兄は性格と7年生ということで学校を支配しまくってたからですか。。。
>>>スペックという意味では、むしろ兄<妹なんですが、やはり兄の方が年長ですし、経験値が比べものになりません。性格的にも兄の方が融通が効くというか、妹は結構頭硬いんですよ。兄の感性は独特ですが、妹は意外と常識的だったりするので、その差です。
08/23 0:35 HP大好きです
>>>ありがとうございます!
08/21 20:33 うわあ!ずっと期待してたアルヴィス家の詳細がUPされましたか~
>>>こちらこそ読んで下さってありがとうございます!
そういえば、アルヴィス以外の貴族的上流階級とアルヴィス家は社会的経済的に上層に位置している背景がほとんど対照的ですが(純血名家一族は魔法族の純粋さや有力者の血統を根拠にしている)、純血の名家や有力者がアルヴィスを彼らの社交会に呼ぶときは対照性を於いといて自分らと同じ文脈の者として接するのでしょうか?
>>>何て言ったらいいのかな、例えばある国の外務大臣がいたとして、その人が自国の首相もしくは大統領に対するのと、他国の王族に対するときの差です、と言ってイメージが伝わるでしょうか。実質儀礼的なものもあるでしょうが、理屈ではなく『丁重に扱わなければ』という心理が働く、そんな感じです。純血の名家や有力でも、多くはアルヴィスの言葉を借りると文脈がどこからのものなのか、覚えていないので。
08/20 23:14 ハリポタ更新まってましたぁ!パチパチ~
>>>読んで下さってありがとうございます。
『大資本』の部分は使ってみたかったところです。ダイアゴンなどの描写を見る限り、魔法界では小売の個人経営が中心っぽいので、一族の特異さが出るといいな、と思いまして。アレクシスはこういうときでないともう出せないので、ここぞとばかりに投入しました。
ハリーとウィリルの関係に関しては、当初の設定と少々変わってきてますね。最初はウィリルをスムーズに話に絡ませるために、ハリーと魔法界との橋渡し役を予定してたのですが、思いの外ハリーがウィリルの思想のようなものに触れる機会が多くなって…。ハリーをどういう方向に持っていこうか、悩みどころです。ハリーの人生に本来ウィリルは必須ではないのですが、そうならざるをえなくなる状況と言うか……。