忍者ブログ

[PR]

2025年08月14日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どんと来い超常現象。

2009年01月14日
 今年の大河は謙信が信長のようです。世代がちょっとずれてるので、いい、のか…?

 気付いた事ふたつ。
 1.今月のメージュ表紙の刹那とニールは、来週のイメージだったのね。刹那右肩撃たれてました。
 2.OP冒頭のヒロインたちは、それぞれのヒーロー(笑)との関連性を蝶で表してるわけですね。すれ違うマリナさんと刹那(蝶)、届かないフェルトとニール(蝶)、拒絶するルイスと沙慈(蝶)、捕らえるアニューとライル(蝶)……アニューさんが黒(自覚有りスパイ)に見えてきましたすみません。ライアニュに関してはもう何でもいいよアニューが泣かなければ! と思います。ライルが泣くのはどんと来いと思う。このあたり男女の差です。
 あとは、イノベ(もちろんアニュー含むよ!)が、死ななければ……。

 以下拍手お返事です。拍手だけの方もありがとうございましたー。

09.01.08 17:38 今日、久々にハリポタ連載夢を読みました。~
>>>ありがとうございます。ほんと、00がもえすぎて大変なので、ハリポタ夢が手付かずで申し訳ないです。が、彩雲国のように原作離れをおこしたわけではないので(おわってますけど)、削除ということにはなりませんのでご安心下さい。

09.01.09 16:52 こんにちは、佐伯さん^^
>>>こんにちは! 英国には思いいれがあるので語りだすと止まらないのが悪い癖です。今でも英国では外から見ただけではわからない階級がはっきりしっかり残っているようで、当事者には色々思うところがあるんですが、いい面だけを見れば憧れてしまうミーハーです。その点日本は戦後GHQにそのあたりを完膚なきまでに叩きのめされたのは幸か不幸か、ってところですよね。「国民総中流階級」は数年前までの好景気のときにまたちらっと聞かれた言葉ですけども、自虐的・庶民的なネタにしてしまうのも日本人の国民性ですね(笑)。その点も英国国民性的にはユーモアの種類が違うので、辛辣になってしまうんでしょう。ご紹介いただいた本は、見つけた読んでみようと思います。
 ジャスティンはイートンのインパクトが強すぎたと思います。だってイートンですよ。現役の王子様が通ってるような学校ですよ。おもしろいじゃないですか(笑)。
 ちなみに、作中のネタに関しては、まるっきり嘘でもありませんが脚色されているところがあるので、話半分に読んでいただけると幸いです。コメントありがとうございました。
 ご紹介いただいた本


09.01.10 17:56 二重姓の解説、興味深かったです。~
>>>二重姓は日本じゃないですからねぇ。見栄の文化というか、異なる文化で面白いもののひとつです。やっぱり英国と言えば旧き良き階級意識、みたいなものがあるので、取り入れてみたいなーと書いています。私もハッフルパフ好きですねぇ。何だかあそこは、スリザリンとは別の意味で良家のお坊ちゃんお嬢ちゃんの寮のような気がします。
 万能天才兄上、悪いのは性格だけです(余計に救いようがない)。スリザリンというかハリポタって、結構古めかしい性質のキャラが多くて、兄は結構今っぽい性格であるつもりなんですよね。他人との関わりが薄い、興味のあることにしか意識を向けない、スルー事項が多すぎるのが、妹は密かに気に食わないようですが。
 コメントありがとうございました。


09.01.11 15:25 アヤさま
>>>アヤさま、コメントありがとうございます。その記事書いた当日にはブリングが退場してしまったので、結局イノベに関しては諦めるしかないのかなぁと弱気になってます。
 ただ、リボンズに関しては少なくとも選択できる立場にあったと思うのですけどね。CBを離れてるわけですし。それでもなお今の立場を選んだのが、既に選定された選択肢の中からの選択ではない、とは言い切れないわけですけども。でも、イノベって基本的に楽しそうだからなぁ…(遠い目)。つくづくブリングのキャラが惜しまれます。
 誰かさんに関しては、お怒りもごもっともなのですけども、彼のような立場も必要だと思うのですよね。CBという象徴や記号ではなく個人を認識し自覚させる立場として。確かにマイスターには覚悟があるんでしょうが、行為としては正しいことではないので。「なあなあ」になるよりはよっぽどいいと思ってます。


09.01.14 1:36 TOP 観用少女パラレル~
>>>ありがとうございます。次はライル視点でプランツより美しいティエリアを礼賛しようと思うのですが、いいでしょうか(笑)
PR

002nd2クールOP「泪のムコウ」

2009年01月12日
 録画しているという弱みでチャンネル権争いに負けて、三十分遅れて見てから見直してOPコマ送りしてたら、11日が終わってました。OPは曲だけ聴いてたらさわやかすぎて大丈夫なのかって感じだったんですが、やっぱり画面付くとちがいますねー。
 そんなわけでギアススタッフが合流してるOPについてちらほらと。
 ※OPはイメージですby監督、ってのは重々承知してます

・アニューがヒロイン枠にいる件
 マリナさんが初っ端に来たときは、おおやっと分かりやすい位置に! と思ったものですが、その後のフェルトにちょっとびっくりして、ルイスは順当ですけどアニューかよ! って。監督曰くヒロインは話の本筋に絡む人なんですよね。そうなるとマリナさんとルイスは分かるけど、フェルトとアニューはどう絡んでくるのかなぁと。フェルトはCBサイドヒロインで、アニューはイノベ関係ヒロインってところなのかな。ただその後のライルvsリヴァイヴとか、今週の絡みとか見ると、ライル担当ヒロインって感じもするんですけども。どちらにしろイノベ纏めて個別にアニュー可愛いよアニューとか思ってる私は歓喜状態。でもマリーはここにいないんだよなぁ。

・ライルの色気の件
 傘を肩に引っかけて、煙草に火をつけるライル・ディランディのあの色気…! 300年後のアイルランドは歩き煙草容認されてるのかとかそういう問題じゃない。ライルとすみれちゃん@君はペットのお陰で禁煙失敗した身としては、なかなか容認出来ないものがあります。なんだあの色気。

・アレルヤとマリーとセルゲイさんの件
 ここのアレルヤ顔幼いなーと。マリー→セルゲイさんの背中の流れは不吉極まりない感じです。今週の展開からしても不吉ですね。そういえばアンドレイがいなくなりましたが。

・イノベイターのターン
 ティエリア脱ぎすぎです。あそこで脱いでるってことは、つまり所属を表す制服を脱がせたって事で、これから立ち位置が変わる展開クルー? って深読みをさせようって言うことですね! 久々の金目キターっていうのもどうも強制的っぽいし、バックのリジェネとリボンズの顔がリピートされてるところが怖くてしょーがない。初見ではイノベ全員の顔かなと思ってたんですが、リジェネとリボンズしかいないところがね。今週は対ブリングでしたけど、ティエリアにはリジェネとリボンズで絞られるのかな。まあその後金目繋がりでリボンズ様、その後ろに控える6人(アニューもいるよあれ…)って感じになるので…不吉だなぁ。

・沙慈とルイスと刹那とついでにブシドーの件
 何かドラマ的なラスボスは、沙慈もからめて刹那vsルイスな感じのカットですねぇ。戦闘的には1期25話のノリで刹那vsブシドーになるんでしょうけども。沙慈とルイスの穏やかな暮らし的なシーンは、あれはどう受け取るべきなんだろうか。

・それからは戦闘戦闘戦闘
 ティエリアはアリーで、ライルはリヴァイヴ。後者はアニューの立場の示唆なのかなぁとも思いますが。セラヴィーの6本腕は正直笑った。今週のセラフィム分離で前期OPの赤十字は何処に消えたのかなと思ったら、新OPでもなにげにやってましたね。これはヴェーダ関連なのかなぁ。あとGNアーチャーが飛んでた。アレルヤがどっちの方向に行っちゃうのかは地味に心配だったりします。

 マイスター4人がそれぞれ担当カットを持つのは1期のOPから変わりませんが、それでも今まで同じ方向を向いてたマイスターが、別々に歩き出す、GN粒子の軌道がバラバラになる、というので締めるのは、良い風に受け取るべきなのかそうでないのか。今回もめでたく脱いだ刹那と多分マリナさんの手が触れるところで締めるのではなく、あくまでマイスターで締めるというのが、何か監督とか脚本の方向性なんだなーと思った。
 そんなわけで全体的にキャラが絞られたOPだな、という印象です。群像劇のなかに、各々のグループが出来上がってるというか。マイスターは四人それぞれにドラマを持っていて、「刹那、ルイス、沙慈」「刹那、ブシドー」「アレルヤ、マリー、セルゲイ」「ティエリア、リボンズ、リジェネ、イノベイター」というグループがしっかり見て取れる。「ライル、アニュー、リヴァイヴ」というのは本編やその他の情報と妄想補完。意外にもはっきりとそういう描写のないのが「刹那、マリナ」。
 これから戦闘ばっかだよ! というのはよく分かりました。

002nd#14「歌が聞こえる」(暫定)

2009年01月11日
 ちょ、ブリング!!!!
 つい4時間前に死んで欲しくないって叫んだばかりなのにこの仕打ち! 脚本監督の悪意が見えるようだよ! だってディヴァインも置鮎声とか、ひどい!!
 ……うん、いや、分かってましたよ。死亡フラグを体現してるなんてことは。ティエリアの「僕は人間だ!」はものっっっっっすごく感慨深いのに、素直に喜べないのは、ほら、何で脱出してくんなかったんだよおぉぉぉぉ。(出来なかったんだよ)
 これで来週普通に出てきたら超喜びます。……あれ? 無事?

 OPが不吉です。OPはイメージです@監督だとしても不吉この上ない。
 EDはなんで情報ゼロだったのかよーく分かりましたが、これ毎週やられると辛いものがあるんですが。EDは助監督の妄想です@監督の続きが見たかったのに…。

 以降追記です。

 時折、何で私はこんな風にややこしく考えちゃうのかなと思います。素直に楽しめばいいのい。どうせ考えたことの五分の一も当たらないんだしさ。水島監督黒田脚本を、ひねくれているなりに楽しめばいいのに、裏を読んでやろうなんていう分不相応なこと考えるから!
 そんなわけで、とうとう最終クールに突入した14話で思ったことです。

 あれはもう運良く生き残ったとしか思えない、イアンさんが起きて見たのがうつくしーいいかにもヨーロッパの高地(スイス)です、って感じの風景は、久々に力の抜けるところでした。上手いな、イアンさんを持ってくるってところが。
 その後の状況説明で、なにげに4年間再建に努めてきたメンバーだけいるっていうのも、心憎いなぁと思いました。あんな感じでやってきたのかなーって思えて。妙に嬉しい。

■ライルとアニューとついでにイノベ
 ライルがカタロンのスパイっつーことがまだ割れてない事実に、トレミーの真髄を見た気分です。せっさん責任取ってくれ…。ライルはアニュー絡みで一悶着ありそうですよ。
 アニューはどうやらスパイ自覚並びにイノベ自覚がなさそうです。そうなると不思議なのがイノベ内の仲間意識なんだよなーと。リヴァイヴはノリノリでアニューのいるトレミーにビーム突き刺してましたが、ブリングの時は意識持ってかれてるんですよね。戦友的なノリがあったのかな。リボンズ様は、ブリングがどうのこうのというよりも『イノベイターを倒したティエリア』に関して思うところがある感じだし、インタでもあくまで駒っぽいことを言っていたので、彼等の連帯感というか仲間意識は本当に不思議。

■アレルヤ
 つまりこの作品のキャラって大を見てるか小を見てるかっていうところがあって、アレルヤは現在完全に後者になっていて、しかもそれは微妙にマリーの意思すらまるっと無視した感じになってきてる気がする。ただそれが悪いことかと言うと、後述のマリナさんや沙慈のこともあるので、完全にそうとは言い切れないところが面白いところだと思います。痛い目には遭うとは思いますが。とくにハレルヤ、ソーマ、セルゲイさんの絡みで。「ハレルヤがいなくとも」って言ってるのは、アレルヤが自身の非力さを自覚してるってことなんだろうと思います。だからこそ今は自分とマリーのことしか見えなくなってる、というね。

■やれることをしようとしている人達
 シーリンに「何もしなければいい」と言われたマリナさんの復讐、じゃない逆襲、でもない、とにかくマリナさんのターン。すっごいどうしようもないことなんですけど、少なくともそれが刹那の心には届いてしまったということが、小さな人の関わりという、世界目線で見ると無意味なことが実は世界を動かすってことなんだろうと。
 自分の出来ることをやろう、というのを体現しているのが今のところマリナさんと沙慈で、分かりやすい力を持たない彼等は凄く批判の対象になりやすいと思います。ただマリナさんは歌とそしてひたすら刹那に語りかけることで、沙慈はルイスを取り戻そうとすることで、そんな自分の周り、という小さな範囲にしか影響を与えないことが、結局世界を救うんだろうなぁといつも言ってますが。
 でもいまいち、マリナさんの声が聞こえた刹那が剣先を止めたのが何でか分かり辛い、と思ってたら、次回予告で思い出しました。1期の最後の方でそういや夢の中のマリナさんに「戦わなくていい」って言われてたんだった刹那。来週も刹那は夢にニールを登場させそうです。ティエリアと言い、そろそろニール成仏させてやってもいいんじゃないの…。

■刹那とティエリア
 一人で立って選んで進んでいるように見えた刹那も、誰かの引いたレールの上を歩いていたのだという事実暴露の回。アリーによって神を信じ込まされ失って、再び得た神の正体が今の敵だった。しかも今の自分は彼等によって作り上げられた「刹那・F・セイエイ」だった、と。特に1期で「ソラン・イブラヒムとしてではなく刹那・F・セイエイとして」と言い切ってしまっているので、ショック、だったのかなぁ。
 ティエリアの「僕は人間だ!」宣言が、対比となってる感じが面白い。気づかされたティエリアが吹っ切って(まだぶれるだろうけど)、刹那が今気づかされて。で、来週夢の中のニールのご登場で、監督脚本はどれだけニールをこき使えば気が済むのかと!

 刹那にフラグです。アリーの銃、普通のコルトみたいな顔して赤い粒子出てましたけどどういうことですか。お陰で刹那に何とは言いませんがフラグが。
 あ、「クルジスのガキじゃなくてクルジスの兄ちゃんか」はアリーさんらしくて良かったっす。
 あとほんとイノベさんは高いところ好きですね。そういう意図的な演出なんでしょうけど。
 リボンズ様って男の嫉妬なのか余裕あるのかよく分かりません。

 後ろの人キター。
 相も変わらずほそっこくて心配です。GNフィールド突破出来るのは、ロックオン曰くエクシアが切り札なのが、セラフィムに役割移ったってことですか。これまでティエリアがコクピットに乗り込む描写がなかったのは、後ろにコクピット付いてたからってことなんですね。分離したあとのセラヴィーは、ビットモビルスーツ的な使い方が出来るんだろーか。
 ティエリアが倒したっていうのがブリングってところが地味に痛いなーと思います。ブリングも使命に忠実なだけで、ティエリアにも譲れないものがあるだけで、ある意味凄く王道的な対決だったんだな、と。同類でね。これでティエリアはイノベと完全決別、でも明らかに人間じゃない子が「僕は人間だ!」って言うのって、不憫フラグにしか見えないんですが。もうニールはいないよおぉぉ。
 今週も出番の無かったリジェネがどう動くのか、ますます怖くなった展開な感じです。

002nd#13「メメントモリ攻略戦」

2009年01月11日
 ライティエ的にこれだけはメモしておこうと思いました。というかロックオン・ストラトス認定イベント的に。
 ライルに一番優しいのは多分フェルトですよね。何となくスメラギさんとアレルヤと、特にティエリアの「ロックオン」並びに「ロックオン・ストラトス!」は、『お前ロックオン・ストラトス名乗るならこのくらいやりとげろよコノヤロー』的な匂いがあります。逆にフェルトの「ライル…」は大丈夫かな、出来るかな、やって欲しいな、という感じで、前記の三人、特にティエリアは全然ライルに優しくない。
 あとこの場面に刹那がいないのも思わせぶりだなーと思うのですが。結局刹那がライルをどう思ってるのか、よく分からない気がする。確かにライルを連れてきたのは刹那ですけどね、相変わらず考えてることが分からない。

 あ、あと戦術に関しても少し。
 ある意味リアルな戦術だなぁと思いました。全部を目立たせて、全部を上手く使って、全部を華にするっていうのは難しいことなんだなと。いや、アニメ的にそこを上手くやるのが腕なんでしょうけど。

ムックと雑誌

2009年01月11日
 今月分のアニメ誌3冊と、300 YEARS LATERを購入。
 300 YEARS LATERは、ワールドレポートと表紙が似てるので何だか間違えそうです。正直このP数でこの値段は高いと思いますが、SF設定のために購入。目新しい話題は特に無かったですけども。
 軌道エレベーターのリニアトレインで、宇宙に上がるのに2日もかかることにはびっくりした。新幹線の東京大阪間とまではいかなくとも、6時間くらいで行くつもりで書いてました。2日かー。車内泊かー…。

 ところでメージュさん、何故ここで表紙にニール?
 ご本人によると難しいそうですが、やっぱり千葉さんの描くロックオンいいなぁ。私服に腰に手あてて、カメラが見上げる感じの千葉さんニールがすごい好きでどーしようかと見るたびに思ってる。初出はなんだったかな。その時の私服ティエリアもすごい好き。刹那は2期立ち絵の二個目くらいの、左腕を伸ばしてるのがお気に入り。アレルヤは千葉さんが描くと妙に美丈夫度が上がるので、なんでも好きです。
 話を戻すと、メージュの表紙は色々と不吉です。

 私もイノベには生き残ってほしいよ…! 何だろう、不思議なんですけど、刹那とティエリアとアレルヤは、作中で死ぬとしても、それが作品的に納得のいくものならいいと思う。でも他は駄目だ。特にイノベは、どんなに作品に必要な死に方でも、駄目だと思うんです不思議。
 で、ティエリアは大変だしリジェネは訳分からないから、もういっそのこと二人で新勢力作っちゃえばいいと思うんだわりとマジで。

 ああもうだから何でメージュは表紙にニールなんだ。
 メージュはもう一枚の千葉さん書き下ろしも、ティエリアは相変わらずヒロイン位置だし(フィルターフィルター!)、リジェネが怖いし、お願いだから誰一人死なないでイノベイター…! って感じで大変です。

 NTの米山さん書き下ろしは、今現在絶賛ライティエフィルター装備中の私には、ライティエにしか見えません。全員笑顔という珍しい図です。

 メディアは米山さん書き下ろしがメディアのノリで笑ってしまった。リボンズが本編であんな顔することないんだろうなぁ(笑)。
 読者投稿のページに堂々とCPイラストが乗るようになったのはいつからだったか…。10年前にもその傾向はあったような気がしますが、最近とみに増えてる気がします。

 そういえば明日というかもう今日ですが、刹那がリボンズに会うんだっけ…。
 会うと言えばランチア、ニールがライルに直接渡したなんて事が書いてあったんですが……マジ?