忍者ブログ

[PR]

2025年04月28日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニバサ#05「壮絶!長篠・設楽原の義戦」

2009年05月02日
 先週に引き続き、えらく面白いな!!!
 BASARAって、原作ゲームでは個人個人で話が進むので、個性ばっかりが先走って詰まるところお馬鹿な話にしかならないんですが、その個性と思惑がちゃんと絡み合って時系列通りに進むと、真面目な話なんだなということですね。
 長政さま(美人作画)も、昨日終わらせたばっかりのBHストーリーと同じことしか言ってないのに、BHでは大ウケでアニメでは悲しく見えるのが不思議だなぁ。スタッフって偉大だなぁ。

 今週、筆頭の影薄い。っていうかお館様影濃すぎ。幸村可愛い。忠勝一応人間だった。カタパルトから出撃して空飛んでたけど。幸村可愛い。家康カッコイイっす。幸村可愛いけどかすがも可愛い。「お守り致します」がすごい良かった。優れた指揮官が二人居るって、むちゃくちゃ有利なことなんだなと思った謙信さま。お館様っていうか馬すげぇ。幸村と佐助の関係が理想的過ぎる。お館様万歳! 長政さまと戦ってる筆頭はまるっきり悪役です。BGMもどっちかっていうとライバル用です。サントラ欲しくなってきました。(ゲームの幸村のテーマが妙にスパロボっぽいなと思ってるんですが)

 ほんと面白かったのでまとまりがないんですが、集約すると上な感じ。
 真面目な感想だと、幸村の成長関連とか、お館様と謙信さまや家康の指揮能力あるいは器についてとか、慶次について諸々とか、伊達軍の馬がやっぱり変だとか色々あるんですが、もう3時過ぎたのでこの辺で、後日!
 あ、濃姫が好みっぽかった。方々で言われてるようですが、アニメは無印寄りだなぁ。
PR

アニバサ#04「揺れる緋の華 悲を呼ぶ信義」

2009年04月25日
 面白すぎてどうしようかと思ってるところです。
 いやー怖いほど面白かったですね。辻谷さん(長政さま)の熱演もあるけど、これ脚本書いたひと(むとう氏)は神か魔王かって感じですね。BASARAのストーリーにこれだけ感じ入る日がくるとは思いませんでしたよ!(まだ始めて3週間ですが)

 あの、これ、脚本的に長政さま救ってくれるんですか? 筆頭が救ってくれんの? ドラマCD黒版みたいなノリ? それはそれで嫌だよ!
 アレだ、若本さん信長さまというか、光秀さんと言うか(彼はBHで的として出てくると笑いすぎて脱力してしまうんですが、いつもああなのでしょうか?)、悪役がマジで血も涙もない悪役だと、普通の人(というほど長政さまも普通でもないけど、相対的に)はこれだけにっちもさっちもいかなくなるまで追いつめられるのか、と。前門の龍後門の虎(虎と狼だろ、とつっこまれました。ほんとだよ!/笑)どころの話じゃないよ。長政さま、前にも後ろにも右にも左にも一歩も動けないよ完全に!
 だから浅井夫婦は幸せになってもらいたいんだって! 何あの長政さまのデレの
ないツンの中に仕込まれてるデレ! 市はあれだね、美貌とかそういうの関係なく、ああいう変な人達に好かれる、というか引き寄せるというか、そういう才能があるんだと思います。最たるのは実兄・信長さま。何やかんや言いつつ、信長さまも市のことは妹だと思ってると思いますよ。

 そんな長政さまが筆頭の担当なら、こちらもあんまり動けてない家康というか、直接的には忠勝が幸村担当かぁ。次回予告は笑かしてもらいました。疲れる展開の最後に良い清涼剤でした。
 家康の何がいいって、一度大敗けして一矢報いたいと思っててしつこいって怒ってるのに、お館様を「信玄公」って呼んでるところですよね。家康とか幸村には、いかにもって育ちの良さが見えます。ちゃんと躾られたんだな、って感じの。筆頭は躾られたんだけど反発して我が道を変な方向に驀進してる感じを受けます……。

 越後と甲斐の同盟 来 た …! どことどこが同盟するよりも嬉しいです。蒼紅共闘より、龍虎同盟の方が嬉しい。筆頭と幸村は戦ってなんぼだと思うんですが、お館様と謙信さまはそれだけじゃないから何か違う。多分年の功。前者はこれが若さよ。
 その過程で幸村とかすがの対面があったのが地味にすげぇ嬉しいんですが、アニメはどんだけ佐助→かすが推しなのか、っていうか幸村騙されてる。騙されてるよ! しかもすごくあっさり。これは幸村おバカフラグなのか、佐助がそれだけ信頼されてるってことなのか。
 っていうかあれだ、幸村が桶狭間で空気読めなかったのは、その前に運命の出会いをしてしまってたからなのか。興味が一点集中してしまうタイプなんだな。それに関連することも、色々引きずられちゃうから空気読めないんだ。
 幸村は極端だけど、政宗は多分色々深く考えすぎなんだ多分。一国の主の職業病かもしれませんが、まだ若くて、経験不足だからというのもあるんだと思う。

 筆頭は幸村に惚れられて大変なんだそうですが(佐助談)、筆頭の方でも「それは恋だよ」って慶次にいつ言われるかとハラハラしました。言わねぇよ。いや、慶次なら言うと思った。すみませんでした。
 「お楽しみは最後に取っておきたい」筆頭は、普段は要領いいのに、最後に取っておいたお楽しみ(好物でも可)を、横からかっさらわれるタイプだと思います。幸村は逆で、普段は要領悪いけど、ここ一番は絶対に外さないタイプ。論理タイプと直感タイプみたいな。対比キャラでは良くある図で、優劣も勝敗もそれぞれですが、この二人の場合は史実のせいか、勝つのは政宗な気がします。何の勝負だ。
 で、伊達軍はあんなに常に馬を早駆けさせてて大丈夫なのか。

 武田主従の殴り合いというか今回は一方的な殴り愛を、襖に手をかけて覗きみるかすががすごく可愛かったです。結構平静だな。幸村、今回は背骨の一本や二本いってると思うんですがお館様。

 先週の恐れを持たぬ云々もそうですが、拾い視野を持て、っていうのも定番ですね。幸村みたいなタイプは良く言われる。大局が見えてない、視野が狭い。ライバルが人の上に立つ立場だと余計に際立ちます。まあ色んな解釈があると思いますが、個人的にはみんながみんな大局見てると世の中が怖いので、モブじゃなくてもそういうキャラがいてもいいといつも思うんですけどね。ただお館様が幸村をそう諭すのは、期待の現れだと思うので何とも言えない。だって、先週と今週の説教、私にはお館様の死亡フラグに見えるんだよ…。
 幸村の成長譚というストーリーで、仮にお館様の退場があるとしたら、それどんだけ高くて太いフラグなのかと。折るの無理だろ。だって幸村にとっては人生の最大転機だぜ。神展開になる可能性も、マンネリになる可能性も、あらゆる可能性がありますが、人の前に立つ、というのは政宗で出来るので、幸村は敢えて臣下にありながら、というところを描いてほしいなぁと思うのですが。

 まあ、幸村は周りに恵まれてるよなーとは思います。お館様が心を砕いてくれて(殴られるけど)、謙信さままで気に掛けてくれてるみたいで、これってすごいことじゃん? と思う。史実じゃ上杉にも人質に行ったみたいだから…。

 佐助って、「真田」忍隊って律儀に名乗るよね。使ってるのはお館様ですが。妙に格好良くありました。

 今週見てDVD買おうと思った。それだけ面白かったです。その後川中島の車掛かりで、連コンのスイッチ入れてやろうかと思ったけど。

アニバサ#03「風来坊 前田慶次!」

2009年04月25日
 BASARA歴の浅い私ですが、正直なところ、筆頭のことは『頭いいけど究極の馬鹿』だと思ってました。
 「あーゆーれでぃがいず!」イヤー! 「れっつぱーりぃ!」イヤー! のハンドルマフラー付きの馬から入りましたからね! 前半はゲームでもまんまだったんですが、アニメでむちゃくちゃカッコイイと思えた「奥州筆頭伊達政宗、推して参る!」がゲームでは笑いどころにしかならないことに衝撃を受けつつ、2のわざわざ行かなくてもいいじゃん的な幸村との双方本拠地突撃作戦を経て、1の天下統一EDでは頭が下がりましたが、基本的にアニメ筆頭はゲーム筆頭の格好良さ五割増しだと思ってます。
 かと思ったら、公式サイトで監督が「みんなが思ってるよりはるかに頭がいい男なんだよ!」というようなことを仰っていて、そうなのか! と心の底から驚愕したわけです。いや、頭がいいのは分かるんだよ。ただ、馬鹿だと思ってるだけで。

 前置きが長くなりました。つまり何を言いたいかと言うと、今回の悩める筆頭が衝撃だったってことです個人的に。これで19歳なんて詐欺だ。19歳はもっと子どもでいいと思うんだぜ。何かもう完成されちゃってるじゃないですか。幸村との対比でやや極端に見えると言えばそうなのですが、筆頭が射竦められ、幸村が空気読めなかったあの場で、小十郎や佐助がどう感じてたのかがすごく気になるんですが。
 オフ筆頭は凄く良かったけど、最後の六爪のところが何というかいろいろ台無し(笑)かつ、BASARAっぽい。

 小十郎は畑仕事姿が良かった…惚れた…。しかしこの人も、一体幾つなんだ。出来すぎだろ、いや、ほんと…

 慶次はまさかこんな方向に持っていくとは思わなかった。豊臣なしでこっちに行くとは…そうか、こんなキャラだったのか…。慶次は灰原版漫画のイメージが強すぎて、やっぱりどこか秀吉を避けて、逃げてるところがあるんだろうなーと思ってたので、つまり秀吉がいなければこんなキャラなのか、というアニメ慶次の衝撃。
 つーか何ちゃっかり伊達軍にまじってるんだ。
 前田夫婦は可愛いとしか言い様がない。織田の家臣ですよね? 同盟かな。どちらにせよ、彼等はどうするんだろうか。
 利家、セクシーすぎである。
 町の人達、慣れすぎです。

 筆頭が前述の通りなら、幸村は『頭が悪いわけじゃなく果てしなく馬鹿なだけ』と思っているBASARA歴3週間の私ですが、これまた公式サイトの監督インタビューで、幸村は「未熟なのでストーリーを追って成長していく」的なメインキャラだと仰っていて(メインなんだって…)、何かまた考えを改める必要性にかられました。や、確かに幸村は政宗と比べると完成されてなくて、未熟というイメージもメディアミックスではすごく出されてるんですが、やっぱりゲームではあれですから。きちんとしたストーリーが描かれているわけではないので、レベル1からどこか『出来上がって』しまっているんですよねゲームのキャラって。
 未熟と言うか、ああいうまっすぐで天然なキャラってある意味得体が知れないと言うか、常に伸びシロがあるイメージがあります。(元祖は司馬遼太郎氏の新選組血風録の沖田総司なのですが) 伸びシロ=成長の余地がある。精神的にどこか幼いのもお約束ですね。
 そのカテゴリだと慶次も成長が可能なキャラで、政宗は最初から最後まで変わらないんだろうと思うんですが(成長がないということではなくて)、アニメでは慶次も結構最初から『出来上がって』るな、と。豊臣勢がいないからなぁ、やっぱり。

 その幸村の成長を、12話でどこまで丁寧に描いてくれるかがすごく楽しみなのですが、結局物を言うのは拳なのか…。吹っ飛ばされていちいちお館様に走り寄る幸村が可愛くてしょーがないんですがどうよ。
 空気読めないのも一種の才能なので、幸村が政宗と同じように感じる必要は多分ないと思うんですが、まあお館様としては心配で仕方ないんだろうなーと思います。ゲームにはモブで勝頼がいるけど、基本的に息子(この際娘でもいい)の「む」の字もないですからね。幸村の将来が楽しみなんだろうと。
 2の佐助は幸村褒めすぎだけどね!

 茶室でいつものカッコのかすがは惜しかった…! 折角なので、謙信さまと合わせて小袖とか着せてくれれば良かったのに。
 酒じゃないのは一応アニメだからなんだろーか。

バトヒ

2009年04月21日
 そういえばこの前の記事の話の続きですが、土方さんとこの十四郎さんにも何か似てるよね。目つき悪いところとかヤンキーなところが。 

 BHの話。
 最近ストーリー終わらせた人達。
 小太郎>謙信様>>筆頭>>>>小十郎な感じで使い易かったです。っていうか小太郎最強じゃね? 順番としては筆頭→謙信様→小十郎→小太郎だったので、なんかもう、右目……遅くて泣けました。お陰で苦労しました。
 もっと苦労したのはたった二日間やってないだけで、ボタン操作がすっかりBHに染まってしまった据え置きの方です。ロックオンしようとして無駄にバサラ技発動するし、ガードのつもりで固有技変えて、うっかり雑魚相手に戦国ドライブ発動させた日には、ふつうの慶次相手に筆頭が負けるかと思いました。スタート地点に兼続さんいたよ!(笑)
 ただしボス戦では、BHの経験が生かされると思います(慶次に負けそうになったけど)。

 幸村で筆頭に喧嘩売りに行くとき、なんで長谷堂城なのかなーと思ってるわけですが、このマップがあるからかな、と納得(2は)。兼続さん総大将で、しんがりが慶次なんてナイス長谷堂城合戦。
 しかし筆頭も幸村も、わざわざ相手の城まで行かなくてもよくね…?

天下統一した。

2009年04月20日
 無印の話。

 とりあえず筆頭で、やっぱり最後までどこか使い難くて、ふつうなのに常に辛勝。辞世の句も何度か見ました。鳥になりてぇなぁ…じゃねぇよ!(これは敵のときだっけ)
 ほぼ笑いながらやってたんですが、EDで何かスミマセンでした(土下座)な気持ちに……。ちょ、小十郎どこ! 小十郎連れてきて! 片倉景綱じゃなくて小十郎だよ!
 お館様が信濃を謙信様に取られちゃったので、幸村と一回しか出来ませんでした。ちょい心残り。

 続けて幸村でも天下統一。筆頭の半分以下の労力で終わる。幸村使いやすー。余裕もあったので最初から最後まで笑いっぱなしでした。
 他に(主に謙信様)やられても嫌なので真っ先に伊達領侵攻したんですが、何でスタート地点に政宗いるの!(伊達逃亡! 爆笑) 敵としての政宗は大変やりやすい相手でした。

 アニバサ3話見たい…。慶次は豊臣勢無しで、どうやって掘り下げるんだろうなぁ。いっそのこと慶次も出さずに、2は第二期で! とかやればいいのに。