[PR]
2025年04月30日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先に一言。
2008年10月12日
EDすごすぎる。
PR
各誌今月号ネタバレ注意。
2008年10月11日
ええ、自重しません、各誌刹ティエでした。もう一年近く前の話になりますか、「死んだかと思った」でおぼろに刹ティエに転んだ人間なので、この燃料はオーバーヒートを引き起こしそうです。因みにロクティエの切っ掛けは「テロが難くて何が悪い」か「可愛いよなぁ生真面目で」のどっちかです。
今月号は各誌バリエーションが豊かなんですが(表紙もしくは版権絵のキャラ組み合わせという意味で)、いつだったかのメージュのロクティエはすごい特別だったんだなぁと思い知りました。
しかし千葉さん刹那は格好良すぎる。あとアレルヤの見目の良さは異常。ライルはやっぱりちょっと目つき悪い。ティエリアは敢えて言うことはない!
情報の宝庫なのでどれも買いだと思います。総合的に見るとNT>メージュ>メディア>パッシュ…かな。いつもと同じですね。ちなみにメカニック1stは別枠で買いかなぁ。近所の書店になかったので探し求めなきゃいけないんですが。
もう一回くらい読んで増減があるかもしれないですが、刹那とティエリアに関して気になったところを。
■ティエリア
最近(というかCDからか)眼鏡外す絵が多いような。単にビジュアル的な問題か、それとも深読みしろという指定なのか。
ティエリアの眼鏡って一応瞳(=ヴェーダとのアクセスのための)の保護という理由がある筈なので、眼鏡外す=ヴェーダを必要としなくなる、という暗喩があるような気が1期からしていたわけですが、ニールはもういないしなぁ。
単にリジェネとの差別化のためだったりして。
■刹那
意外でした。何がって、ライルを「ニールの代わり」としてCBに加えたかったらしいところですよ。この言い方だけだと語弊がありますけど、ニールの意志や想いを継ぐ存在が、自分たちの他に欲しいらしいところ。刹那はライルにニールを重ねるティエリアやフェルトあたりに活を入れる役どころだと思っていたので、刹那自身がそう考えているっていうのはほんとに意外です。
ガンダムと言い、象徴的な何かに惹かれる性質とは考えてたんですが、うーん。
ティエリア→ロックオンフラグはこれ以上なく分かりやすかったけど、刹那→ロックオンフラグはいつ立ったんだろう(CP的な意味に非ず)。ロックオンの死に際かな…。
でも吉野さんのコメントを聞く限り、一番危ないのはアレルヤな気がしますね。
今月号は各誌バリエーションが豊かなんですが(表紙もしくは版権絵のキャラ組み合わせという意味で)、いつだったかのメージュのロクティエはすごい特別だったんだなぁと思い知りました。
しかし千葉さん刹那は格好良すぎる。あとアレルヤの見目の良さは異常。ライルはやっぱりちょっと目つき悪い。ティエリアは敢えて言うことはない!
情報の宝庫なのでどれも買いだと思います。総合的に見るとNT>メージュ>メディア>パッシュ…かな。いつもと同じですね。ちなみにメカニック1stは別枠で買いかなぁ。近所の書店になかったので探し求めなきゃいけないんですが。
もう一回くらい読んで増減があるかもしれないですが、刹那とティエリアに関して気になったところを。
■ティエリア
最近(というかCDからか)眼鏡外す絵が多いような。単にビジュアル的な問題か、それとも深読みしろという指定なのか。
ティエリアの眼鏡って一応瞳(=ヴェーダとのアクセスのための)の保護という理由がある筈なので、眼鏡外す=ヴェーダを必要としなくなる、という暗喩があるような気が1期からしていたわけですが、ニールはもういないしなぁ。
単にリジェネとの差別化のためだったりして。
■刹那
意外でした。何がって、ライルを「ニールの代わり」としてCBに加えたかったらしいところですよ。この言い方だけだと語弊がありますけど、ニールの意志や想いを継ぐ存在が、自分たちの他に欲しいらしいところ。刹那はライルにニールを重ねるティエリアやフェルトあたりに活を入れる役どころだと思っていたので、刹那自身がそう考えているっていうのはほんとに意外です。
ガンダムと言い、象徴的な何かに惹かれる性質とは考えてたんですが、うーん。
ティエリア→ロックオンフラグはこれ以上なく分かりやすかったけど、刹那→ロックオンフラグはいつ立ったんだろう(CP的な意味に非ず)。ロックオンの死に際かな…。
でも吉野さんのコメントを聞く限り、一番危ないのはアレルヤな気がしますね。
002ndOP
2008年10月07日
まずい記憶が薄れてきた…。というか衝撃的なところしか覚えられなくなってきた00OP感想です。
ええっと、どう書こうかな。覚えてる限りの箇条書きでいきます。
・マイスター子ども時代
他三名は既出ですからね、ここはもうティエリアにしか注目するところがなくてですね。というかやっぱり14歳ニールのあの可愛さは異常だと思う。刹那とアレルヤは結構まんま育ったなって感じなんですけどね、ニールはね、なんか違うんですよ。
すいませんティエリア5番でした。何の番号だ! 多分あれかなーこれかなーと思うところはなくもないですが、ここで語って外れたら恥ずかしいしちょっとあの部分作画がアレなんで、本編のファイナルアンサーを待とうと思います。光ってたから出てくる直前ってところですか。少なくとも隣の二人(6番はリジェネかなぁ)より早く起き出してきた、ってことになりますね。
もうここからあとは、順番まったく覚えてません。ので、順不同。
・ヴァーチェとエクシアとデュナメス(GNアームズタイプD)がいるのは確認しましたが、キュリオスってどこにいた…?
・GNアームズタイプDを追う感じの二期ティエリアがさぁ…なんか、もう、何て言うかある意味脚本黒田氏節だなと思いましたよ(ティエリアが女の子だったりしたら違いますが)。
・MSいっぱい出てきた記憶はあるんですが、新型のフォルムを良く覚えてない上に早すぎて、何が何やらさっぱりです。最後刹那と闘ってるのがグラハムだってことは確認したんですが、乗ってたのアヘッド?
・沙慈→ルイス→アンドレイの流れ
ルイスを振り返るアンドレイが意味深だなぁ。沙慈が次にルイスに会えるのはいつだろう。
・アンドレイ、セルゲイ大佐、ソーマからアレルヤの流れ
スミルノフ親子の確執にソーマが巻き込まれる図、かな。そこへ手を伸ばすアレルヤの向こうに、純正GN粒子の光が三筋っていうのは、アレルヤが迷う(ヘタをするとガンダムに乗らないという)示唆かなと思います。アレルヤ→ソーマへの思いは画面見ただけで相当重いと知れますよね。凄いカットだな、ここ。
・スメラギさんvsカティさん
実はすごく期待してる対戦です。1期では正直、スメラギさんがというより戦術予報士の存在って空気だったので、ここでがつんとかましてくれると嬉しい。ところで戦術予報士って、司令官とは別物ですよね?
・上着に腕を通すロックオンと、右目に触れるアレルヤの流れ
それぞれとても近い存在を失ったことの表現かな…。ロックオンは覚悟の示唆もあるような気がします。多分刹那もティエリアもえらくあっさり制服を着たんだろうけど、ロックオンはまた立場が違うからなぁ。
・ナドレから始まる1期の流れは、毎週ここでいちいち泣かされそうです。クリスとリヒティ、ロックオンに入る流れが絶妙すぎる…!
・ええっと、セラヴィー、00、ケルディム、アリオス?
・留美と紅龍のカットは、相変わらずな感じでなんかもうこれないと、と思う。ネーナが加わりました。
・刹那とマリナ
マリナさんのあの白い服、設定画で見たときは微妙だと思ったんですが、動いてるとこみると良いですね。なんだか母性が強調された服だなぁと思いました。コクピットから見下ろしてる刹那の表情がすごくいい。お互い手を伸ばす二人はダブルヒロインか何かかと思った…。
2期で刹那はマリナさんと並んだときに男女の雰囲気が出るように、との脚本黒田氏の支持だそうですが、マリナさんの声が刹那の母親に似てる(中の人は同じ)という話を聞いて以来、マリナさんに母性を求める刹那しか思い描けなくて困ってます。進展は期待してる。
・マリナとシーリンとクラウス
シーリンはマリナさんのところに戻らないのかな? 三人のカットがあっても、OPはイメージだから…。
・リボンズ様→ティエリアの流れ
ここはこういう流れだと信じて疑ってません。そういえば今回は金目がない。リジェネとあると思ってたティエリアのカットもなかった、ので、やはりここは人外対決でひとつ。
・対決
明確になってたのはアリーvsティエリアと、刹那vsグラハムだけですか。アレルヤは多分ソーマとは戦えなくて、ロックオンは相手が決まってないからってことかな。どんだけ立場微妙なんだロックオン。「OPはイメージですby水島監督」というのはよく分かってますが、背中から十字架ビーム出しながら(なんだこれ!)ストライクフリーダム六連バズーカ(由来はこれですね、セラフィムは三対の羽なので)かますセラヴィーが心配でたまりません。グラハムを相手取る00は違う意味で心配です。グラハムのあの格好はほんとに一体なんなんだろう…。
絶対なんか忘れてますが、少しずつ見慣れていって、今クールを乗り切れればと思います。
そういえばトレミー2クルーの揃い絵はあっても、マイスターの揃い絵はないんだなぁ。
ええっと、どう書こうかな。覚えてる限りの箇条書きでいきます。
・マイスター子ども時代
他三名は既出ですからね、ここはもうティエリアにしか注目するところがなくてですね。というかやっぱり14歳ニールのあの可愛さは異常だと思う。刹那とアレルヤは結構まんま育ったなって感じなんですけどね、ニールはね、なんか違うんですよ。
すいませんティエリア5番でした。何の番号だ! 多分あれかなーこれかなーと思うところはなくもないですが、ここで語って外れたら恥ずかしいしちょっとあの部分作画がアレなんで、本編のファイナルアンサーを待とうと思います。光ってたから出てくる直前ってところですか。少なくとも隣の二人(6番はリジェネかなぁ)より早く起き出してきた、ってことになりますね。
もうここからあとは、順番まったく覚えてません。ので、順不同。
・ヴァーチェとエクシアとデュナメス(GNアームズタイプD)がいるのは確認しましたが、キュリオスってどこにいた…?
・GNアームズタイプDを追う感じの二期ティエリアがさぁ…なんか、もう、何て言うかある意味脚本黒田氏節だなと思いましたよ(ティエリアが女の子だったりしたら違いますが)。
・MSいっぱい出てきた記憶はあるんですが、新型のフォルムを良く覚えてない上に早すぎて、何が何やらさっぱりです。最後刹那と闘ってるのがグラハムだってことは確認したんですが、乗ってたのアヘッド?
・沙慈→ルイス→アンドレイの流れ
ルイスを振り返るアンドレイが意味深だなぁ。沙慈が次にルイスに会えるのはいつだろう。
・アンドレイ、セルゲイ大佐、ソーマからアレルヤの流れ
スミルノフ親子の確執にソーマが巻き込まれる図、かな。そこへ手を伸ばすアレルヤの向こうに、純正GN粒子の光が三筋っていうのは、アレルヤが迷う(ヘタをするとガンダムに乗らないという)示唆かなと思います。アレルヤ→ソーマへの思いは画面見ただけで相当重いと知れますよね。凄いカットだな、ここ。
・スメラギさんvsカティさん
実はすごく期待してる対戦です。1期では正直、スメラギさんがというより戦術予報士の存在って空気だったので、ここでがつんとかましてくれると嬉しい。ところで戦術予報士って、司令官とは別物ですよね?
・上着に腕を通すロックオンと、右目に触れるアレルヤの流れ
それぞれとても近い存在を失ったことの表現かな…。ロックオンは覚悟の示唆もあるような気がします。多分刹那もティエリアもえらくあっさり制服を着たんだろうけど、ロックオンはまた立場が違うからなぁ。
・ナドレから始まる1期の流れは、毎週ここでいちいち泣かされそうです。クリスとリヒティ、ロックオンに入る流れが絶妙すぎる…!
・ええっと、セラヴィー、00、ケルディム、アリオス?
・留美と紅龍のカットは、相変わらずな感じでなんかもうこれないと、と思う。ネーナが加わりました。
・刹那とマリナ
マリナさんのあの白い服、設定画で見たときは微妙だと思ったんですが、動いてるとこみると良いですね。なんだか母性が強調された服だなぁと思いました。コクピットから見下ろしてる刹那の表情がすごくいい。お互い手を伸ばす二人はダブルヒロインか何かかと思った…。
2期で刹那はマリナさんと並んだときに男女の雰囲気が出るように、との脚本黒田氏の支持だそうですが、マリナさんの声が刹那の母親に似てる(中の人は同じ)という話を聞いて以来、マリナさんに母性を求める刹那しか思い描けなくて困ってます。進展は期待してる。
・マリナとシーリンとクラウス
シーリンはマリナさんのところに戻らないのかな? 三人のカットがあっても、OPはイメージだから…。
・リボンズ様→ティエリアの流れ
ここはこういう流れだと信じて疑ってません。そういえば今回は金目がない。リジェネとあると思ってたティエリアのカットもなかった、ので、やはりここは人外対決でひとつ。
・対決
明確になってたのはアリーvsティエリアと、刹那vsグラハムだけですか。アレルヤは多分ソーマとは戦えなくて、ロックオンは相手が決まってないからってことかな。どんだけ立場微妙なんだロックオン。「OPはイメージですby水島監督」というのはよく分かってますが、背中から十字架ビーム出しながら(なんだこれ!)
絶対なんか忘れてますが、少しずつ見慣れていって、今クールを乗り切れればと思います。
そういえばトレミー2クルーの揃い絵はあっても、マイスターの揃い絵はないんだなぁ。
002ndOP(途中)
2008年10月05日
土6時代だと日曜一杯をその週放映の様々なことに費やせたのに、日5放映では色々と辛いと思いました。
OPでも色々言いたいことはあるんですが、今日はもう時間切れっぽいので、一言印象を先に書いておきます。
ヒロインの多いOPだな。
※今OPで私がヒロインと感じたキャラの数:5人
OPでも色々言いたいことはあるんですが、今日はもう時間切れっぽいので、一言印象を先に書いておきます。
ヒロインの多いOPだな。
※今OPで私がヒロインと感じたキャラの数:5人
002nd#01「天使再臨」
2008年10月05日
半年待った甲斐あったー!!!
すごく、いい! すごい! 期待値の分点数甘いのは自覚してますが、むちゃくちゃ掴みのいい1話でした。画面気合い入りまくり。
1期序盤のスローペースを相当反省したとみたね、製作陣。監督もインタビュー等で仰ってましたけど、これは相当だ。あとMS戦闘がすごい! いい! MS手書きサイコー! CGにもいいところは沢山あるんでしょうが、あえて手書き最高!!
MS戦は1期前半の引き画面メインから、後半は派手さ重視の追いかけ画面になって、その最たるものがロックオンvsアリー戦だったと思うんですが、とにかくアヘッドが良かった。エクシアは言うに及ばず、セラヴィーは機体性質上あまり動いてるって感じしませんでしたが、それも周りが動きすぎだからだと思う。久々に戦闘で燃えました。多分半年ぶり(笑)。
ストーリーは結構順当な感じに進んだので、MS戦を先に主張してみました。
しかしどう書いたものか、ポイントが多すぎて迷います。OP(あれOPだよね…?UVERだったし。EDが楽しみだなぁ来週)はまた別枠にすることにして、キャラ別に行こうと思います。
あ、その前にキャラには関係ないことをひとつ。
GN粒子がミノフスキー粒子扱いになってた。
■クラウス・グラードとシーリン
今回はストーリー進行役という感じ。
シーリンは相手がマリナじゃないからなのか、ちょっと丸くなった印象ですか。OPとも併せて見て、現段階での想像でしかないですが、シーリンは彼女なりに考えたアザディスタンの未来への道のり上に、カタロンを選んだんじゃないかなぁと。祖国の現状に凄く憤っている、というのは1期で結構良く描写されてるように思ったんですよね。だからのあのキツさ(笑)。
クラウスは物分かりのいいリーダーって感じですね。ニールとタイプが似てる気がします。ライルと友人関係にありそう。
■セルゲイ大佐とソーマとアンドレイ
この三人はかなり注目ポイントです。ヘタするとここにアレルヤが関わってくる可能性があるんですが、とりあえずそれは置いておいて。
あ、大佐昇進おめでとうございます。カティさんは階級変わらずなんですね。自宅アドレス知ってるくらいの交流が微笑ましい。
大佐とソーマのやりとりはもっと微笑ましい。結婚じゃない養子縁組の提案かな。ソーマがすごい表情柔らかくなって、えらく可愛いのでこんな子なら私も欲しいです。
親子仲が良くない(ソーマもアンドレイのことを知らなかった? それとも「お父さん」という呼びかけ自体を不思議に思ってるのか)スミルノフ親子の確執と和解(どちらかの死亡後じゃないことを祈りますマジで)、そこにソーマが関わってきそうなところがすごく楽しみです。軍人親子って、古今東西結構複雑ですよね。
アロウズってことは、アンドレイは優秀なんだなぁ。
■沙慈・クロスロード
すごい前向きに生きてますよね。すごくいい青年ですよね。
ティエリアに言われたことが的を射ているのかどうかは、彼のこれまでの生き方が分からないので何とも言えませんが、他に影響を受けずにルイスを救うか、他の影響も受けてルイスも世界も救うかのどっちかのような気がします。
■ルイス・ハレヴィ
これからが一番心配です。だって現時点で心配だもの。初陣でMS戦がどうこうより、リボンズ様とリジェネになにかやられてネーナ的金目になるは薬服用だし、組織内では立場微妙だしで、沙慈にさっさと迎えに行ってあげて欲しい所存です。
■リボンズ様とリジェネと留美
一体何処に住んでるのか。留美訪問(紅龍なしですけど、1期の接触の結果がここにきてるのかな)にもびっくりですけど、OPのワンカットとかやたらと豪華そうなところにいるのが気になって気になって。アレハンドロ氏の遺産でも相続したんですかリボンズ様。
リボンズ様のハイスペックが垣間見えてました。ルイスを通してなんか色々見てた。ルイスに何したんですか。で、リジェネの性格かもしれないけど口調が気安くて、こっちはこっちで「家族」な構成なのかな、と思いました。トレミーも家族の縮図だったらしいですからね。多分今期はほんとに家族なんだと思う。
リジェネは国連軍所属のお仕事?(1期ラストより)
■他いろいろ
・スメラギさん:ライルもそうですが、刹那が迎えに行くことにびっくり。ビリーの家にいるっていうのもびっくり。でもOPではちゃんと制服着てて安堵
・仮面の男:隠す気色々ゼロですね
・トレミークルー:フェルトが一番感慨深かったです。美人になったなぁ。
■アレルヤ・ハプティズム
効果がすごい(笑)。
■ロックオン・ストラトス というかまだライル・ディランディですか。
煙草…! 煙草にすごく萌えた…。ニールも喫煙者だと思ってますが。カタロン所属かー。そうかー。で、刹那の言うことをあっさり信じるんでしょうか。あ、データメモリーの件が来週か。
■刹那・F・セイエイ
ただひたすらカッコイイ…! 高重力区でドスンドスンやってたのには笑っちゃいましたけど、それは刹那のせいじゃない(笑)。
かなりボロボロのエクシア(サンドロックカスタムを思い出したりはしてない)を使い込んでいたようなんですが、4年間の露出状況ってどうだったんだろうか。アロウズの人(名前なんてったかな…)が『今更』と言っていたので、エクシアもどこぞの都市伝説のように夜な夜な現れ~なんてことはなかったか…。
個人的に二人称が『お前』になってたとこがポイントでした。1期は基本的に『あんた』だったような気がします(確かではないです。そういうイメージが刹那にはあった)。175cm、確かに微妙にティエリアよりちっちゃいか…。
1期ラストの「歪み」を個人に求めるような彼の姿勢には正直疑問を感じたというか、1話の時点から何も変わってないんだな、という印象だったんですが、不思議と今回の刹那は「変わった」と思いました。沙慈に何も言わないところとか、言葉の少ない行動はそのままなんですが、その動機がまったく別にあるというか。沙慈相手にだから黙ってたけど、ティエリアやトレミーの仲間相手になら多分何か話してたんじゃないかという印象を受けました。
ところで脚本黒田氏曰く「ロックオンの匂い数%」はどのあたりですか。
■ティエリア・アーデ
感慨深くて何から言えばいいのか。
絆回のロックオンと刹那のときもそうでしたが、今回の沙慈と刹那を前にしても、ほんと口挟みませんよね。ロックオンと沙慈が銃を構えたときに反応したくらいで。何も言わない刹那のフォローをするでもなく、このときのティエリアは何を考えていたのかが知りたい。わざわざ沙慈に会いにいったのも、『刹那に感謝しろ』を言いに言ったのか『自分の目で見ろ』を言いに行ったのか。どちらにせよ、対人スキル的には、まだまだ成長の余地がある気がします。
あの、セラヴィーの背中ですが、GNフィールドのコンデサだってことは分かりましたけどなんでわざわざ顔? 何故にわざわざ目が出てくるのか。まさか背中からかかってきた敵をびっくりさせるのが目的じゃあるまいし(それもあるかも…)、アクウオス(=トライアルシステム拡張機能)関係で何かあると思っていいんですかねぇ。OPの背中十字も大変謎です。
あとティエリアに関して衝撃が出かかったのはOPなので、別記事に分けます。
長くてすみませんでしたー。
何か色々忘れてる気はしますが、とりあえずこんなところで。
すごく、いい! すごい! 期待値の分点数甘いのは自覚してますが、むちゃくちゃ掴みのいい1話でした。画面気合い入りまくり。
1期序盤のスローペースを相当反省したとみたね、製作陣。監督もインタビュー等で仰ってましたけど、これは相当だ。あとMS戦闘がすごい! いい! MS手書きサイコー! CGにもいいところは沢山あるんでしょうが、あえて手書き最高!!
MS戦は1期前半の引き画面メインから、後半は派手さ重視の追いかけ画面になって、その最たるものがロックオンvsアリー戦だったと思うんですが、とにかくアヘッドが良かった。エクシアは言うに及ばず、セラヴィーは機体性質上あまり動いてるって感じしませんでしたが、それも周りが動きすぎだからだと思う。久々に戦闘で燃えました。多分半年ぶり(笑)。
ストーリーは結構順当な感じに進んだので、MS戦を先に主張してみました。
しかしどう書いたものか、ポイントが多すぎて迷います。OP(あれOPだよね…?UVERだったし。EDが楽しみだなぁ来週)はまた別枠にすることにして、キャラ別に行こうと思います。
あ、その前にキャラには関係ないことをひとつ。
GN粒子がミノフスキー粒子扱いになってた。
■クラウス・グラードとシーリン
今回はストーリー進行役という感じ。
シーリンは相手がマリナじゃないからなのか、ちょっと丸くなった印象ですか。OPとも併せて見て、現段階での想像でしかないですが、シーリンは彼女なりに考えたアザディスタンの未来への道のり上に、カタロンを選んだんじゃないかなぁと。祖国の現状に凄く憤っている、というのは1期で結構良く描写されてるように思ったんですよね。だからのあのキツさ(笑)。
クラウスは物分かりのいいリーダーって感じですね。ニールとタイプが似てる気がします。ライルと友人関係にありそう。
■セルゲイ大佐とソーマとアンドレイ
この三人はかなり注目ポイントです。ヘタするとここにアレルヤが関わってくる可能性があるんですが、とりあえずそれは置いておいて。
あ、大佐昇進おめでとうございます。カティさんは階級変わらずなんですね。自宅アドレス知ってるくらいの交流が微笑ましい。
大佐とソーマのやりとりはもっと微笑ましい。
親子仲が良くない(ソーマもアンドレイのことを知らなかった? それとも「お父さん」という呼びかけ自体を不思議に思ってるのか)スミルノフ親子の確執と和解(どちらかの死亡後じゃないことを祈りますマジで)、そこにソーマが関わってきそうなところがすごく楽しみです。軍人親子って、古今東西結構複雑ですよね。
アロウズってことは、アンドレイは優秀なんだなぁ。
■沙慈・クロスロード
すごい前向きに生きてますよね。すごくいい青年ですよね。
ティエリアに言われたことが的を射ているのかどうかは、彼のこれまでの生き方が分からないので何とも言えませんが、他に影響を受けずにルイスを救うか、他の影響も受けてルイスも世界も救うかのどっちかのような気がします。
■ルイス・ハレヴィ
これからが一番心配です。だって現時点で心配だもの。初陣でMS戦がどうこうより、リボンズ様とリジェネになにかやられてネーナ的金目になるは薬服用だし、組織内では立場微妙だしで、沙慈にさっさと迎えに行ってあげて欲しい所存です。
■リボンズ様とリジェネと留美
一体何処に住んでるのか。留美訪問(紅龍なしですけど、1期の接触の結果がここにきてるのかな)にもびっくりですけど、OPのワンカットとかやたらと豪華そうなところにいるのが気になって気になって。アレハンドロ氏の遺産でも相続したんですかリボンズ様。
リボンズ様のハイスペックが垣間見えてました。ルイスを通してなんか色々見てた。ルイスに何したんですか。で、リジェネの性格かもしれないけど口調が気安くて、こっちはこっちで「家族」な構成なのかな、と思いました。トレミーも家族の縮図だったらしいですからね。多分今期はほんとに家族なんだと思う。
リジェネは国連軍所属のお仕事?(1期ラストより)
■他いろいろ
・スメラギさん:ライルもそうですが、刹那が迎えに行くことにびっくり。ビリーの家にいるっていうのもびっくり。でもOPではちゃんと制服着てて安堵
・仮面の男:隠す気色々ゼロですね
・トレミークルー:フェルトが一番感慨深かったです。美人になったなぁ。
■アレルヤ・ハプティズム
効果がすごい(笑)。
■ロックオン・ストラトス というかまだライル・ディランディですか。
煙草…! 煙草にすごく萌えた…。ニールも喫煙者だと思ってますが。カタロン所属かー。そうかー。で、刹那の言うことをあっさり信じるんでしょうか。あ、データメモリーの件が来週か。
■刹那・F・セイエイ
ただひたすらカッコイイ…! 高重力区でドスンドスンやってたのには笑っちゃいましたけど、それは刹那のせいじゃない(笑)。
かなりボロボロのエクシア(サンドロックカスタムを思い出したりはしてない)を使い込んでいたようなんですが、4年間の露出状況ってどうだったんだろうか。アロウズの人(名前なんてったかな…)が『今更』と言っていたので、エクシアもどこぞの都市伝説のように夜な夜な現れ~なんてことはなかったか…。
個人的に二人称が『お前』になってたとこがポイントでした。1期は基本的に『あんた』だったような気がします(確かではないです。そういうイメージが刹那にはあった)。175cm、確かに微妙にティエリアよりちっちゃいか…。
1期ラストの「歪み」を個人に求めるような彼の姿勢には正直疑問を感じたというか、1話の時点から何も変わってないんだな、という印象だったんですが、不思議と今回の刹那は「変わった」と思いました。沙慈に何も言わないところとか、言葉の少ない行動はそのままなんですが、その動機がまったく別にあるというか。沙慈相手にだから黙ってたけど、ティエリアやトレミーの仲間相手になら多分何か話してたんじゃないかという印象を受けました。
ところで脚本黒田氏曰く「ロックオンの匂い数%」はどのあたりですか。
■ティエリア・アーデ
感慨深くて何から言えばいいのか。
絆回のロックオンと刹那のときもそうでしたが、今回の沙慈と刹那を前にしても、ほんと口挟みませんよね。ロックオンと沙慈が銃を構えたときに反応したくらいで。何も言わない刹那のフォローをするでもなく、このときのティエリアは何を考えていたのかが知りたい。わざわざ沙慈に会いにいったのも、『刹那に感謝しろ』を言いに言ったのか『自分の目で見ろ』を言いに行ったのか。どちらにせよ、対人スキル的には、まだまだ成長の余地がある気がします。
あの、セラヴィーの背中ですが、GNフィールドのコンデサだってことは分かりましたけどなんでわざわざ顔? 何故にわざわざ目が出てくるのか。まさか背中からかかってきた敵をびっくりさせるのが目的じゃあるまいし(それもあるかも…)、アクウオス(=トライアルシステム拡張機能)関係で何かあると思っていいんですかねぇ。OPの背中十字も大変謎です。
あとティエリアに関して衝撃が出かかったのはOPなので、別記事に分けます。
長くてすみませんでしたー。
何か色々忘れてる気はしますが、とりあえずこんなところで。