忍者ブログ

[PR]

2025年09月03日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CGR2#TURN09「朱禁城の花嫁」

2008年06月08日
 何というか、ルルーシュ…というより福山さん頑張ってんな、としか。

PR
READ MORE "CGR2#TURN09「朱禁城の花嫁」"

ああそうかお前のせいか。

2008年06月05日
 何かネットに繋がらないというか、メールボックスを見に行くことが出来るのでIE的になんかやらかしたせいでブラウザがサーバ行方不明状態になっちゃうらしい。IEのせいかと思ったら悪いのはこの間アップデートしたウィルスバスター2008の妙な影響らしくて、数撃っても当たらないくせに機能を色々付けすぎなんだよこんちくしょーとしばらくバスターと格闘です。ノートンにしときゃ良かったか。

 今更ですがダブルアタックお疲れ様でした。盛況でしたね! ロックオンオンリーは10時に行って1時半入場らしいという話を会場で聞いてうわぁと思いました。TRCのありがたさだなぁ。個人であの規模は凄いよなぁとしみじみ。
 コピー本も(ページ削れましたが)無事出ました。
 次はギアスで大阪委託と今月末のシティを予定しているのですが、ちゃんと申し込めているのか不安になってきました。なんてことだ。
 在庫の通販は今月の30日くらいから受付する予定です。
 ジノスザ出したい…。今回のロクティエコピ本のリベンジもしたい。

 ギアスRS小説版を367ナナリーで食事会するところまで読んだのですが、あまりの面白さに以降を後回しにすることにしました。好きなものを取っておきたいタイプです。読み終わってない本が五センチくらい積み上がってるので、先にそちらを片付けることにします。まずはあんまり面白くない恩田陸だ。
 ギアスR2小説版の何が面白いって、ここまで完全ブリタニアサイドの話だったからと思われます。現金な。あとあれだ、ルルーシュが出てこないと心穏やかに読めるんだよなぁ。爆弾しか落としていかないんだもん最近のルルーシュ。
 でもスザクも地雷持ってそうだよスザク。

あっれ…

2008年06月03日
 自分のPCからネットに繋がらなくて原因不明で時間もなくうぎゃーとなってます。

おわらない…

2008年05月31日
 お、おわらないですDA2用コピ本…。
 書いても書いても、ということじゃなくて正しく書けないという意味で書けません。何書いても書けないのでスランプかな…気力の問題かな。咳が止まらないからだろーか。関係ないよ。
 頑張ってはいますがどうなることか。チャイコフスキーの6番に打ち震えてる場合じゃない。エルガーの威風堂々が見つからないって嘆いてる場合じゃない。作曲家って天才だよなぁと古典現代問わず口が開いてしまう。感心というか呆然。現代は今のところ主にマクロスですが。あと久石譲氏が凄いとこの間のNHKの番組で再認識しました。
 スメタナの我が祖国、モルダウを聞くとどうしても歌詞をなぞってしまう自分が軽く残念です。正直なところ中学時代を恨みます。歌ったんだよ…しつこく覚えてるんですよ、名曲だからしょうがないのかもしれないんですが、お陰でモルダウばかりは曲のみにどっぷり浸かることが出来ない。それが凄く残念。威風堂々も思わず歌っちゃうんですけどあれは英語だから無意識に歌詞をなぞるようなことは出来ないよ。あーもう中学時代の自分にこれだけは歌うなと言ってやりたい。
 ロックオンの愚痴に戻ります。
 ちなみに明日は
 『BLUE CATS EYES』
 『vivid colors innocence BLUE』
 以上の既刊と新刊コピ本を持っていきます。いや、コピ本も出すよ、せめてこれだけは…。

夏休みの宿題は30日にやってたよ。

2008年05月27日
 31日ではないところがミソです。観察日記とかの類がなかったので、作業効率さえ良ければ1日程度で終わらせられた宿題が思い出の小学校の夏休み。
 今週のオンリー用原稿が進まなくて現実逃避です。今更ながらむずかしいなぁティエリア!

 現実逃避と言えばヘタリアがマジでブームなので先日の中途半端な日語りに続き英も少々語ってみる。米の誕生日話で米英に落ちた身としては、最近の本家さまの新大陸更新に便乗するわけでもないけれども英のちびりす時代が気になるわけです。ちびたりあだったらちびりす、ちびめりか?
 国の元、が存在するようなので、米のような人造国家と違い自然派生国家な欧州の老国ははじまりが非常に分かりづらいのですが、英のはじまりはやっぱりユリウス・カエサル襲来だろうと思うのですがカエサル好きの贔屓目かな。
 イギリス人のジョークに「イギリスの歴史はカエサルの侵略から始まった」というのがあります。イギリス人で無くとも欧州の人は古代ローマ大好き傾向がありますから、冗談は半分くらいなのかもしれない。ハリウッドも定期的に古代ローマものをやりたがる。ちなみにイギリス人がドイツを馬鹿にするときは「ローマ帝国でもなかったくせに!」と言う。笑える。すいません。そういえばヘタリア独は伊のお祖父さんを尊敬してたなぁ確か。基本的にローマ帝国の防衛線はライン川、という認識があるのでドイツごめん。あのあたりで苦労した引きこもり皇帝ティベリウスが好きなんだ。
 ところでもし人間の名前をつけたら、な各国の名前がすごく好きです。
 全然関係ない話になってるところで終!