忍者ブログ

[PR]

2025年05月19日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

九番とかルーキーズとか。

2008年05月05日
 ここ一年でやっと良さが分かってきたのがベートーヴェンの交響曲第九番です。有名な合唱のさらにいわゆるサビの部分の良さは分かってましたがそれ以外がね。年を取ったってことなんだろうな…。それでも未だに第四楽章の頭の部分は何を言いたいのかがよく分からないんです。
 イメージ的にナイトオブラウンズはこの曲だよなぁと。雄壮で時に柔らかく、言いたいことが感覚的にびしばし伝わってくる。んで、時折すごく可愛いんだ。
 ゼロとか黒の騎士団って感じではないのは、意外と黒の騎士団が庶民的だからなんだろうな、と(笑)。ゼロはあれか、音調的にはブラームスのイメージなんですが、ちょっと重厚過ぎる。うーん、なんだろうな。

 九番は癖になるな…というのは先日の相棒特別版のせいですが。そうかもう八年も前なのか、そこから追っかけてるとか結構執念がすごいな私…。うきょうさんとかたまきさんが、ちょっとキャラ設定(演技)が違ってて笑った。かねこ係長とかすごい懐かしい。
 劇場版見に行きたいけど、無理だろうな。時間とかお金とか。1,800円はどう考えても高いよ映画館。

 で、ルーキーズが異様に面白いです。相棒が裏番だったこともあってごくせんは切ってしまったんですが、ルーキーズは見逃してたまるかとばかりです。おかげでNHKのオトコマエ! のオチが毎週分からないんですよねぇ。だって56分からなんだもん。
 オトコマエ! も面白いですよ。南北奉行が良い味出してる。北はちょっとやりすぎですが柴田恭兵なので許す。それと一応時代劇だろうにBGMが格好良すぎる。で、若手俳優の名前がやっぱり分からないことには絶望した!

 そうそうルーキーズ。
 御子柴くん泣きすぎ。来週も泣くようですし、先週は覚えてないんですが毎週泣いてる…? 小出恵介が本当にはまり役だと思うのですけど、私の好みも大分だから評価的にはどうなんだろう。「じゃあもう部室来るなよ!」には心臓撃ち抜かれました。ああ確信突いた! どうするあにゃー! と思った。
 あにゃーって言ってるように聞こえます。特にみんなで名前連呼してるとき。あにゃー! って(笑)。
 どうしようもないことを言うのもアレですが、市原隼人の身長が時々ほんとに残念。野球やっててしかもピッチャーで6割打者の体格じゃないよね、と。逆に野球トーシロの川藤先生がばっちり野球体格なのが笑えます。でもまあそれはいい。あと市原隼人に関しては、怒鳴り調が毎回同じなのが気になるかな…良く怒鳴ってるから余計ですね。
 家族揃って城田優じゃない新庄の動向に注目してます。いつ入るの何時入るのーあれもう一回くらいイベントなかったっけうんあった、的な。しかしテニミュの人だったとは知らなかった…。背ぇ高いよなぁ。男前だよなぁ。塔子ちゃんに傘渡すシーンはまあ普通やるよなと思いつつも良かったよなぁ王道で。
 そういや安仁屋の跳び蹴りシーンは笑ったなぁ何故か。格好がある意味凄く様になってたからだと思います。ちゃんと一発殴ったんだろうか。
 塔子ちゃんと言えばあにゃーが好きだったと思ったんだけど、弟は御子柴とくっつくんじゃないのと言っていた。あれ? 確かに先週雑草の山の前で並んでる姿は個人的にすごくお似合いだと思ったけども。あれ?

 キリがないのでそろそろやめます。止まらない。
 あ、ギアスの感想が途中だ……。
PR