忍者ブログ

[PR]

2025年02月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニバササントラについて語らせてください…。

2009年06月11日
 ええと、アニバササントラがあまりにも素晴らしいので。
 以下、独断と偏見に基づきまくってます。

■蒼盤
 作曲家の方がまだ若いらしいので、その勢いが現われてるのかな、という気がします。ベテランの方のような全体的に落ち着きのある完成度とは言えないけれども、とにかく1曲1曲のインパクトがでかい。このタイプのサントラは久しぶりで、感動もひとしおでした。

・02.Heaven's Door
 絶対にFullで聞いて欲しい曲その1。前奏からメインメロディ、サビへの盛り上がりが異常。入れ込んで聞いてると鳥肌が引っ込まない。政宗のテーマその1であり、作品としてのテーマという位置づけのナンバーだと思います。個人のテーマとしては、主人公というより、ライバルとか特別な位置にいる味方ってイメージ。

・04.ZipangU
 1話の蒼紅対決で使われてた曲。「宿命の邂逅」「夜明け」が非常によく表現されています。タイトルが妙に曲に合ってるのが不思議です。ジパングってなんかそういうイメージがあるんだなぁ。

・07.Shut up~Go to Hell
 3話の筆頭vs慶次のときの曲かな? 個人的に政宗のテーマはこれ。02.Heaven's Doorと紅盤03.奥州筆頭のアレンジが中心で、その2つが政宗をよく表してるから、纏めてこれ、という感じ。
 惜しむらくは、作中での使用が前提なので(当たり前)、メドレー色が強くなってしまっていること。なのでこれをテーマと言うにはちょっと、という気がしますが。でもこのタイトル、筆頭以外の誰が言うんだと。どんだけあのときの筆頭は慶次に腹立ててたんだ。

・11.Peaceful Days
 これ、どこで使われてたか記憶にないんですけど…。これも2つのアレンジのつなぎがメインですが、演奏楽器が違うせいか、すごく綺麗に纏まってる。ただの明るいほのぼのしたナンバーかと思ったら、途中で印象が変わるところがすごく良いと思います。なので、明るいお馬鹿なだけじゃない慶次のイメージ。

・14.BLAZE ~Crimson Lotus~
 ぜっっったいにFullで聞いて欲しい曲その2! 幸村のテーマです。これも前奏からメインメロディへの盛り上がりが鳥肌もの。かと言いつつ、02.Heaven's Doorより耳に丸い音なので、落ち着いて聞けると言うか。
 個人的に蒼盤で一番完成度の高い曲だと思う。欲しいときに欲しい盛り上がりがきて、欲しいところに欲しい音がくる。短めなナンバーなのが唯一残念なところ。これと紅盤10.第六天魔王が頭から離れてくれません。


■紅盤
 蒼盤より大人しめ、でもこっちの方が曲として聞かせるものが多いです。全体に見て、基本的にアレンジ曲が多いんですけど、一体どれがオリジナルなのかが分からない。

・01.落涙
 石川さんの曲なのでカテゴリが違うのですが…うん、聞いてください。長篠のラストあたりのくだりの挿入歌ですよね、確か。

・03.奥州筆頭
 政宗のテーマその2。必聴。これ聴いて政宗のイメージが変わりました。さすが属性が未来で光のお方(by松永&小十郎)、という感じ。穏やかというか安心して聴ける、希望とかそういう明るいものを予感させるナンバーです。

・04.戦神覇王
 ちょっと毛色が違うかんじのナンバーです。言わずとしれた、お館さまあぁぁぁああ! 音が少なく聞こえるせいか、リズムが一定なせいか、この曲に入ると小休止、という気がする。お館様らしく、落ち着かせてくれると言うのか。そういえば神速聖将はないんだな…残念。

・06.水光に映る従夢
 Fullで必聴。前奏のやたらと身構えさせる音から、メインに突入すると良い意味で肩の力が抜けます。しっとりと言うのでもないけど、落ち着いて聴ける。かと思ったら、後半からテンポが変わってじわじわ鳥肌が立つナンバーです。
 小十郎のテーマ、というか、これ聴くと脳内で森川さんの声が再生される程度には刷り込まれてます。

・10.第六天魔王
 必聴!!!!! 紛れもなく信長様のテーマですありがとうございました。アニメの信長様からは生活臭がしませんが、むしろゲームで農姫や蘭丸とのほほんとやってる信長様の方が合うんじゃないかと思った。笑えて。
 コーラス曲です。別作品との比較であれですが、セフィロスのテーマを初めて聴いたときのインパクトに似てる。歌詞のってないんですが、凄いことを言ってる気がするなぁ、という曲。

・12.天覇絶槍
 幸村のテーマ、テンポアレンジ。ゆったりめなのでまったり聞けます、が、これ聴くと、一皮むけても幸村はあのまんまなんだろうなぁと思えてしまうので、笑える。このあたりで筆頭と幸村に対するキャラの捉え方が見える気がします。

・21.龍魔 <天下統一絵巻>
 いいとこ取りメドレー。これ聴くと、それぞれをFullで聴きたくなる不思議。結果もう1周→ラストにこれ→エンドレス。


 ……ピックアップしたのに長いな! ええと、声が入ってるやつは恥ずかしくて一回聞けば充分です。特に幸村、なんであれ聞いてるほうがこんなに恥ずかしい気持ちになるんですか。保志さん、心からお疲れ様です。
PR