[PR]
2025年02月23日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アニバサ#11「光秀謀反! 本能寺大炎上!!」
2009年06月15日
初っ端から木々をなぎ倒して盛大な土ぼこりをあげ、断崖絶壁を悠々と飛び越えあまつさえ門を突き破るのかお疲れ、と思っていたら門の屋根を障害のごとく飛び越え、綺麗に着地した馬に心底おつかれ。脚本むとう氏が移動距離について悩んだと仰っていたアニバサは、この馬によって支えられているといっても過言ではないと思う。
そういえば伊達軍の馬(っていうか筆頭の馬?)は、馬にハンドルとマフラーがついてるのではなくて、バイクに馬の頭と脚がついてるんです! というトンデモ設定を小耳に挟みましたが、その奥州産馬と張り合う幸村の愛馬は、さすが二頭立てで城壁を垂直に駆け上がるお館様の馬を産んだ甲斐産馬というところなのだろうか。それにしても今改めて見ると、ハンドルのおかしいことと言ったら!
初っ端から馬の話でどうも。だってもう今日TBS最終回なんですよ!(記事の日付はあれですが、書いてるのは19日金曜日です) というわけで今更11話感想です。
まあその後の会話が地味に筆頭と幸村によるお館様の取り合いに見えたとか、運命を供にするとか何言っちゃってんの幸村……とか。ここまで言っといて、戦場で「だぁてぇまさむねぇえ!」の幸村はほんと想像出来ない。アニメ版すごいなアニメ版。私はアニメ新規組ですが、ゲームとドラマCDですっかり定着していた筆頭幸村像を見事に引っくり返してくれた。ゲーム最初の一ヶ月は毎日やってましたからね。
作監が豪華なだけあって画面も綺麗で、全体的に幸村がイケメンで佐助のかすが抱き上げたときのなにあのイケメン! 先週越えた! ってかかすががえらく可愛いんですが(可愛いのはいいけどもう少し有能にしてあげて!)。これまで描き難いんだろーかと思ってた市も可愛くて、蘭丸もえらく可愛かったことに驚愕。でも蘭丸はなんかキャラが違ってる気がする。まあアリか…子どもの単純さとしてはありなのか。
吹っ飛ばされたときに床に散らばった金平糖に、幸村じゃないけど複雑な気持ちになりました。蘭丸が信長様を慕ってるからのこの行為、って見てる方は知ってるからね。まあ筆頭には知ったこっちゃないので、見逃したようですがあそこで蘭丸が逃げなければ斬ってたんでしょうけど。
単に「子どもだから」と戦い躊躇する幸村→「子どもだろうと戦う理由はある」という筆頭→「でもやっぱり子どもなだけなんだよー」と知ってる視聴者、ってかんじで上手く出来てると思う。織田陣営ストーリーやってないとわかんないけど。
ただ、筆頭の「非道も道になる」っていう台詞は私的に?となってしまうところなのですが。主観が『道に非ず』だから非道なんぜ、物事の本質はそうそう変わらねーよ、と言っているのと、私の持っていた筆頭のキャラとちょっと違うのと。アニメの筆頭どんだけかっこよければ気が済むんだ、っていう。
ああ間が抜けてるんだ、で納得しましたけど。
つまり「非道も(俺が歩けば)道になる」。
いやほんとアニメの筆頭はまとも度と常識人度とかっこよさと空気読むレベルが何割り増しだ…。普段は甘いわけじゃないのに、ツメで甘そうなところ(蘭丸相手のときとか)も何か新鮮です。
戦闘が普通だった。いやよく動いてましたけど、あれか、蒼紅のときが変なのか。あそこだけ特色ですぎなんですか。
賞賛すべきは光秀か、タイミングの良すぎる小十郎か。
濃姫が、あれ、こんなに市に冷たかったけ…。有能すぎる。
来週からないとか。二期決定してるとは言え、寂しいものは寂しいです。固有アイテム取るために各ストーリーやり直しの手前で止まってる2に戻ろうと思います。レベルマックスになったのもごろごろしてるしリセットしようかな…。
そういえば伊達軍の馬(っていうか筆頭の馬?)は、馬にハンドルとマフラーがついてるのではなくて、バイクに馬の頭と脚がついてるんです! というトンデモ設定を小耳に挟みましたが、その奥州産馬と張り合う幸村の愛馬は、さすが二頭立てで城壁を垂直に駆け上がるお館様の馬を産んだ甲斐産馬というところなのだろうか。それにしても今改めて見ると、ハンドルのおかしいことと言ったら!
初っ端から馬の話でどうも。だってもう今日TBS最終回なんですよ!(記事の日付はあれですが、書いてるのは19日金曜日です) というわけで今更11話感想です。
まあその後の会話が地味に筆頭と幸村によるお館様の取り合いに見えたとか、運命を供にするとか何言っちゃってんの幸村……とか。ここまで言っといて、戦場で「だぁてぇまさむねぇえ!」の幸村はほんと想像出来ない。アニメ版すごいなアニメ版。私はアニメ新規組ですが、ゲームとドラマCDですっかり定着していた筆頭幸村像を見事に引っくり返してくれた。ゲーム最初の一ヶ月は毎日やってましたからね。
作監が豪華なだけあって画面も綺麗で、全体的に幸村がイケメンで佐助のかすが抱き上げたときのなにあのイケメン! 先週越えた! ってかかすががえらく可愛いんですが(可愛いのはいいけどもう少し有能にしてあげて!)。これまで描き難いんだろーかと思ってた市も可愛くて、蘭丸もえらく可愛かったことに驚愕。でも蘭丸はなんかキャラが違ってる気がする。まあアリか…子どもの単純さとしてはありなのか。
吹っ飛ばされたときに床に散らばった金平糖に、幸村じゃないけど複雑な気持ちになりました。蘭丸が信長様を慕ってるからのこの行為、って見てる方は知ってるからね。まあ筆頭には知ったこっちゃないので、見逃したようですがあそこで蘭丸が逃げなければ斬ってたんでしょうけど。
単に「子どもだから」と戦い躊躇する幸村→「子どもだろうと戦う理由はある」という筆頭→「でもやっぱり子どもなだけなんだよー」と知ってる視聴者、ってかんじで上手く出来てると思う。織田陣営ストーリーやってないとわかんないけど。
ただ、筆頭の「非道も道になる」っていう台詞は私的に?となってしまうところなのですが。主観が『道に非ず』だから非道なんぜ、物事の本質はそうそう変わらねーよ、と言っているのと、私の持っていた筆頭のキャラとちょっと違うのと。アニメの筆頭どんだけかっこよければ気が済むんだ、っていう。
ああ間が抜けてるんだ、で納得しましたけど。
つまり「非道も(俺が歩けば)道になる」。
いやほんとアニメの筆頭はまとも度と常識人度とかっこよさと空気読むレベルが何割り増しだ…。普段は甘いわけじゃないのに、ツメで甘そうなところ(蘭丸相手のときとか)も何か新鮮です。
戦闘が普通だった。いやよく動いてましたけど、あれか、蒼紅のときが変なのか。あそこだけ特色ですぎなんですか。
賞賛すべきは光秀か、タイミングの良すぎる小十郎か。
濃姫が、あれ、こんなに市に冷たかったけ…。有能すぎる。
来週からないとか。二期決定してるとは言え、寂しいものは寂しいです。固有アイテム取るために各ストーリーやり直しの手前で止まってる2に戻ろうと思います。レベルマックスになったのもごろごろしてるしリセットしようかな…。
PR