忍者ブログ

[PR]

2025年02月24日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バトヒとか

2009年04月14日
 バトルヒーローズもやってるんですけど(1と2もやってますが、進みが遅い。毎日20分くらいしか出来ない。据え置きハードは辛いなぁ)、バサラなのにコンボがない! バサラなのにバサラ技がない! バサラなのに固有技が変えられない! バサラなのにロックオンするされる! バサラなのに!(すいません説明書読んでないのでほんとはあるのかも)
 サクサク進むのはいいですけどね…。イヤホンしてると、音の逃げ場がなくて幸村がうるさ…いやいや、保志さんお疲れ様です。ストーリーモードってED分岐あるのかな? お館様死なせちゃって、甲斐に戻っちゃったんですが。しかしバサラのストーリーってほんとあってなきがごとしだな。乱入してこなくていいよ筆頭…。そしてここでも佐助が妙に使いにくい。
 ちなみにPSPは買った。赤買った。これで我が家のハード分布は、PS系が合わせて9台という恐ろしいことになってます。処分すればいいと思います。(でも本と機械は捨てられねぇ…!)S○NYに踊らされてる…。

 それにしても、幸村見ると微笑ましい気分になるのは何でだろう…。筆頭の腕組み乗馬見ると吹き出すようになってしまったのはますます何でだろう…。
 バサラが出たときに、弟が「カプコンの方向性が分からなくなってきた」とか何とか言ってて、筆頭はそのときに認識してたんですよね確か。逆に幸村が分からなくて(無双もやってないし、真田幸村には軍師のイメージしかなかった)、二次で時折見かけても、この赤いのは誰だろうなーと思ってたんでしたそういえば。筆頭はビジュアルはまんまなのでね!(腕組み乗馬だけど)
 いや何が言いたいかっていうと、私にしては珍しく主人公に嵌ったのかと思ったときもありましたが、幸村は確かに主人公「格」だけど、バサラの主人公は伊達政宗なんだな、とゲームやったりメディアミックス見ると思うわけですよ。そもそもタイトルロゴが伊達じゃん。
 バサラが戦国無双のパクリカプコン版だっていうのは有名な話ですが、むしろ私には、スタッフの中に伊達政宗ファンがいて、本人が悔しがっていた通り(ほんとかどうか知りませんが)、彼が20年早く生まれていたら、というパラレルを作りたかったんだと感じましたよ。じゃあついでに真田幸村も20年早くして、毛利元就は30年遅くしようぜ、みたいな。
 私は真田幸村っていうと、家康の首を取りかけた天才軍師、程度しか知らなかったんですが、政宗とも直接戦ってるんだね…。政宗はもっと知らなくて、戦国武将とは世代が違う、ってことしか認識してませんでした。あと何かの戦に間に合わなくて(小田原攻めかな?)秀吉に怒られたってことかな。
 政宗も幸村も、時代の流れとは関係ないもんなぁ。

 灰原版漫画を読むと、政宗にもまだ成長の余地があったのかとびっくりしました。アニメでも、政宗>幸村っぽい表現がちらほら見られますし、筆頭はあのえらく余裕ぶった台詞の数々がいけない。ガラ悪いけど。
 逆に幸村は、メディアミックスでは成長途中なんだってことが強調されてて、どんだけ伸びシロがあるんだろう、と期待してしまいます。灰原版がそのあたり凄かった。よくこの幸村を脇役で描いたなぁと思います。主人公にするのが一番楽なんだと思うんですけど、成長途中のキャラって。
 ゲームでもお館様の台詞が、息子の成長を見守り時に殴る親父なんですが、使い勝手がダントツで幸村なのでね…。

 で、アニメでは政宗←幸村なのに、灰原番では政宗→幸村なのにびっくりしたんだぜ…。幸村の描写がなかっただけとも言えますが(脇役だし)。
PR