忍者ブログ

[PR]

2025年02月24日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無双3プレイレポ#07

2009年12月14日
 続・適当プレイレポ。
 ◆ 元親の章
 ◆ 官兵衛の章
 ◆ 慶次の章
 全て難易度普通でクリア。


■相変わらずすごいインパクトだな…元親
◆木津川口→手取川→本能寺→山崎→姉川決戦
 光秀の世界が広がった…と言うべきか。でも相変わらず信長と、元親で完結してるみたいだからなぁ。あ、元親の章の話です。
 誰にも彼にも、「お前が光秀を唆したのか!」とか言われて笑った。光秀が周りにどう思われてるかが良く分かります。蘭丸にいたっては妙に光秀に思うところがあるんだなー…と。無印関係復活でしょうか? 山崎で撃破時の秀吉の台詞が良かったです。うん、無双光秀はそんな感じ。
 使いにくくて使いにくくてしょうがなかったんですが、チャージが2まで伸びると使いにくい感が僅かに薄れます。でも考えてなんて出来なかった。相性が悪いみたいです。


■半兵衛死亡イベントがあるとは思わなかった…官兵衛
◆長篠→木津川口→山崎→石垣原→大阪の陣
 ……シナリオが良かった! 半兵衛の「官兵衛殿の将来が心配だよ。清正とか三成とか若いのに嫌われて、斬られちゃったりしてさ」(うろおぼえ)の台詞自体が良かったけど(ついでに半兵衛が清正・三成を呼び捨てなのが妙にいいなぁ、と思いました。っていうか半兵衛歳いくつなのかと)、EDでまさにそうなったのが。それでも救いがないEDというわけでもない感じ。これまでの中で一番良かったんじゃないかな。
 それにしたって使いにくいよ官兵衛どの…。鬼の手は結局C1だった? 気をつけていたのは、玉が一個にならないようにしていたことだけです。無双もあんまり使ってない気がします。無双なのに。


■慶次!!
◆姉川→賤ヶ岳→忍城→三成救出戦→長谷堂
 ああ使いやすい。さすが慶次さまどす。やっぱり長物最高! なのかもしれない。弟が甲斐姫は使いやすいと言っていましたが、なみきりが伸びるからじゃないかなと予想。
 正直、無印も2も慶次の章って何が言いたいのか分からなかったんですが、今回は良かった。時代の流れに対して明確な目的がないせいか、慶次のシナリオってなんとなくやってる・本シナリオ(他キャラ)のオマケ感が強かったんですが、今回は利家にシナリオがないせいか、代わりに慶次のシナリオが本シナリオのようです。
 特に三成救出戦の参戦動機が良かった。清正にも正則にも、三成にも怒ってるんですよね慶次は。多分家康にも怒ってて、それと関係ないところにいる兼続に依ったんだと思う。慶次の「依る」はあまりに人と形が違うから分かり難いですが、2の幸村が分かりやすく人に依ることでしか立てなかったように、慶次は無印から今作までを通して、人の前を行くことで人に依ってるんだなぁと。2ではある意味その対象が幸村だったのかもしれません。今作では本当に依りたいのは利家だったんだね、というシナリオですが。
 ええと、C1でガード崩しかな。C1-2-3とくると、もう何やってるんだか良く分かりませんが。あとは対雑魚にC4-2でぐるんぐるん回してた気がします。それで済んでしまいました。強し。
PR