忍者ブログ

[PR]

2025年02月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無双3プレイレポ#08

2009年12月21日
 やっと進んだ気がするプレイレポです。
 ◆ 政宗の章
 ◆ 兼続の章
 ◆ 稲姫の章
 ◆ 長政の章
 ◆ 三成の章
 全て難易度普通でクリア。ただし政宗の章は一部2人プレイ。

■ストーリーが楽しみだった政宗ですが…。
◆上田城→小田原→葛西大崎一揆→三成救出戦→長谷堂
 ものすごく使いにくくて、実は途中でめげました。三成救出戦で2回失敗して心が折れて、途中で兼続はじめちゃったと言う…。兼続クリアして難易度下げて再開しようかなーと思ってたんですが、2Pで手伝って貰いました。すごく難易度下がりますね。難しいでやって、やさしいと普通の間くらいになる印象。
 武器タイプも迷走しました。めんどうになって結局パワーで押し通しました。
 何でだめなんだろう、と思うと私のやり方にも問題があって、どうしてもC4を連発してしまうのです。最終的に360度攻撃になるのはいいんですが、周り全部弾き飛ばしちゃうのでコンボが続かないんですね。敵武将もふっ飛ばしちゃうので、吹っ飛ばした先まで行かなきゃならない。そこへ、何か今作地味に悪いカメラワークが邪魔をして、苛々する…。政宗、攻撃軽い…。ってなもんです。もっと上手く使えたらいいんですけど。ステップとかいまだに使えません。影技にやっと慣れてきて、飛燕をつけてもいいかと思い始めてるところです。次の目標はステップだ。そもそもガードからして難しいんだよ…。
 ところで影技で相手を倒しちゃうのと、上手くガードブレイクして立たせたままにしておくのって、条件があるんですか? こっちが軽いか重いかってこと?
 最もうざかったのは葛西大崎の対小太郎×3戦。三方向から取り囲んでボコらないでください…。小太郎基本的に永久ガードだしさあぁ!

 孫市より先に政宗をやるべきだった! ずっと一緒にいるから仕方ないんですけどね、ストーリーが同じだから…。孫市の章やると、政宗のストーリーも全部分かってしまうのです。小田原のムービーも他で既に見てるし、これまでと違う政宗を見られただけに、順番間違えたと思う。政宗の章の捕捉として、孫市をやるべき。
 で、結局政宗は天下諦めたってこと? でいいんですかね。仙台藩の発展に力を尽くすぜ! 的な。仙台を日本一の都にしたかったんだよねー、とは弟の言ですが。輝宗様の「天下獲れ!」呪縛を、振り切ったって解釈でいいのかな…。
 上田で良い顔になったわりには、葛西大崎でくのいちとか幸村とか孫市に八つ当たり。幸村まだ何も言ってません政宗殿。そしたら三成救出戦で何故か幸村に説教してた。幸村は敢えて大勢を見ないからこその幸村だと思うんですけどね。まあ、それは私の好みです。
 しっかし(これ他キャラプレイ時の話ですが)、政宗に「時勢も読めぬ馬鹿め!」って言われるとむしょーに腹が立ちます。何でだ。


■あやさま…じゃなかった、かねつぐ…。
◆手取川→上田城→忍城→三成救出戦→長谷堂
 ギーギー言わない兼続なんて! 彼の影響か、NPC幸村からも「義」は一度しか聞いたことがありません。代わりに兼続が言い出したのは「気概」。兼続よりも、綾御前の強烈さの方がインパクトでかいわ…。
 なんつってもOPで手を踏まれますからね、兼続。ピンヒールですからね、綾様。そして触れずに蝋燭の炎を消す…どう見てもラスボス/黒幕ですありがとうございました。まだ謙信やってませんが、上杉はこのお方の掌の上のような気がします。兼続も完全に洗脳されてます。なんということだ。でもそのお陰か、大人しいというか手に負えない度は下がったようです。誰か綾様に勝てる者はおらんのか。
 シナリオは可もなく不可もなく…。今回義トリオの絡みが絶望的に少ないので(忍城で結んだ友誼の詳細は2をやってくださいと言われてる気がする)、兼続は上杉しか見てない。それはそれで正しい気がするんですが、関ヶ原で負けた三成のことも少しは思い出してあげてください。政宗との絡みは増えてました。
 いや、全体的に言ってることが良く分からないのですが。上田城の「戦は嫌いだけど戦は戦わねばならぬ」とか、言ってることはかっこいいけど結局何なの。戦を回避する努力はするけど、理不尽(数の力とか?)には戦ってやんよ、ってことだろうか。
 ED、直江状なげー。開き直りすげー。兼続の気概→家康の泰平の世が守れるだろうのつながりがよく分かりません。

 とりあえずC4(対雑魚)とC3(対武将)。ふっとばしちゃうんですけど、-2まで出ないと旨みは少ない気がします。弟曰く、C2-2が削れるらしいんですが、未確認。打ち上げ系はガードされると不発に終わるからなぁ。
 相変わらず競り合い勝ちのモーションがカッコイイ。
 暇があれば護符を周囲にぐるぐる回します。


■西軍(というか上杉)やったので東軍稲ちん
◆三方ヶ原→上田城→小田原→沼田城→大坂の陣
 三方ヶ原ムービーのかっこよさは他の追従を許さないと思います。徳川視点(忠勝・稲)からも武田視点(左近とたぶん幸村)からでもかっこいい。っつーか忠勝と雨がかっこいいんだと思う。稲や幸村じゃなくても戦国最強に惚れる。パパだけど。パパの何が嬉しかったって、ムービーで「殿と一戦することも辞さぬ所存!」やってくれたことです。忠勝…惚れる…。
 他キャラ(特に左近)でやると、徳川の絆絆と正直稲がすごくうるさい(主観です)んですが、ここでは完璧に幸村との関係に焦点が絞られてるので、うるささは鳴りを潜めてます。
 すごく楽しかったです。私は幸村好きなもので、幸村と絡むというボーナスポイントがすごく上乗せされるのです。それを差し引いても、テーマを対人×1に絞った事で、他キャラの漠然としたシナリオよりキャラの掘り下げが出来てる気がします。くのいちとか甲斐姫とか宗茂との会話でも、稲のキャラがよく出てる。
 が、納得出来るかはまた別です。あの、信之様出してくれませんか。稲との絡みゼロとか(会話イベントはあったっけ)おかしい。2の豊久みたいな扱いでいいからさー。このシナリオには信之様が欲しかった。っていうか、信之がいないとおかしい。恋愛とは言わないけど、稲→幸村の矢印と、台詞から読み取れる幸村→稲の矢印が、お互いだけで成り立つのおかしいだろ。間に信之が必要だろこれ。関係がよく分からない宗茂とぎんちゃんと違って、信之と稲は結婚したってはっきり言われてるのに!(子どもまでいる)

 稲に対する幸村の声音が、やたらと柔らかくて噴いた。
 幸村って、対人関係を「身内」と「その他」に分けてると思うんですよ。その他の中には友人とか、恩人とか、当然色々分かれてるんですけど、大まかには身内とその他。稲に対する丁寧で優しい態度は稲が身内になったからで、そうでなければもっと礼儀礼儀が前面に押し出される。つまり他人行儀。多分信之(実兄)や母(諸説あるから実母かどうかは分かりませんが)にも、稲と同じような態度で接するんだと思います。昌幸(実父)、くのいちや他の忍にも(家族と同等)にはもう少し遠慮がない。武田の一部と、兼続なんかもこっち側かもしれません。
 基本的に誰に対しても愛想がよくて礼儀正しくて丁寧なんですが、身内/その他に対する扱いの差は、態度としては小さいけど、その実はものすごくでかい。ふとした拍子にそれに気付いちゃった三成が、何か釈然としないものを感じるくらい。
 幸村の話になってしまった。

 使い勝手は良かったです。戦う相手との相性が良い気がする。上田城では慶次なんて家康に撃破されちゃったので何とも言えませんが。
 C3とC4使ってればよさげ。特殊技は微妙。


■実は忘れてた…長政さまー
◆桶狭間→稲葉山城→金ヶ崎→姉川→小谷城
 敵将撃破台詞と、撃破カウント時の台詞とかが、なんか…おかしい。特に撃破台詞は「敵将、やっつけた!」って、やっつけたってなんだ子どもかお前は!! となりました。でも若返ってるし、市に母性感が追加されてる感じなので、子どもでいいのかもしれない。OPとか、市のEDで幼児化というか間抜けっぷりと言うか、が顕著に。かわいいけどさ。ほんとにこれでいいのか。
 例によって使いやすい人です。弾き飛ばし系が少ないので、雑魚相手に逃げ出したいときはC4で、武将相手にこれやると自分と敵の位置が分からなくなってしまい、時間制限のミッションを逃したことが何度かありました。レベルが上がっててからはC8またはC9で雑魚相手に、C6もよく使ってました。
 小谷で市が援軍として出現すると思ってたんですけどねー。小谷前ムービーは、前半は同じでいいけど後半は市verと長政verで分けて欲しかった。
 義兄上と決闘になったのにはびっくりしました。何にびっくりかって、そこまで信長にかわれてたのかと。お陰でゲージが貯まらなくて大変でした。で、結局市は誰が幸せにするんだろうか…。


■ガンバってね、三成!
◆賤ヶ岳→小牧長久手→忍城→杭瀬川→関ヶ原
 うーわー、使いにくい、使いにくいみつなりっ! と思ってたら、チャージが伸びる頃にはそうでもなくなりました。大きいのは罠の爆発が自動(キャラが触れる)になったことですね。何故か忠勝がこれによく引っかかってくれるんです。ガードブレイクもあるので、暇さえあれば設置して、自分でもどこにあるのかが分からなくなったりします。
 雑魚相手にはC4、あとはC3。C5覚えてからはとりあえずC5。

 しかし三成、女々しくなった気がします。清正に片想いしてるみたいです。
 口だけで覚悟がないから頭デッカチかー。左近も言ってましたけど、清正は妥協を知ってて、三成は知らない。ただ清正の章を見ると清正もかなり形に拘ってるように見えて、逆に「清正を撃つ覚悟のない」三成は、中身の方を優先しているようにも見えました。結局、お互い上手く立ち回れなかったようなのですが。
 2の三成のままだったら、わりと清正とも対等にやり合えたと思うんですけどねー。殴り合いしてお互いを理解する、男の友情イベントみたいなのをやりそうだ。
 そういえば清正の章大阪の陣前ムービーで、清正が持ってた小刀って三成のでしょうか?
PR