[PR]
2025年02月23日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
清正と宗茂について語ってみた。
2010年02月10日
私にとって無双清正がどれだけヒットだったかを、ちょっと語ってみたいと思います。いやたいした理由はないんですけども。一番の理由は『何となく』なんですけどね間違いなく。
杉田声効果なのも否定はしない。杉田さんの代表作っていうと銀さんとキョンになるのかな。私の中ではブリット君とブルーなんですけども。
史実の、というか、私の加藤清正公のイメージは、「拳が口の中に入る人」→「虎を素手で倒した人」と妙な偏りから入り(有名な話ですよね多分…でも何で素手?)、「清正が生きてたら豊臣は滅びなかった」と遷移し、「関羽と同じジャンルの人」に落ち着き、人物像はしば先生の『城砦』における清正(サブタイトル)になります。しば先生には清正に限らず、大分お世話になってます。なので、関ヶ原以前のイメージは実はあんまりなかった。
関羽と同じジャンル……って言うのは、何て言うのかな。武の人なんだけど馬鹿じゃない(別に武の人が馬鹿だってことじゃないよ)。後生神格化されやすいタイプというか。幸村や趙雲なんかがアイドルじみてるのに対して、思わず手を合わせたくなるような意味で。見た目も堂々としてそうじゃないですか? 関羽の髭は有名すぎる話だし、清正もしば先生に言わせると身長190センチあったらしいし。
まああくまでしば先生は小説家なので、イコール史実ではもちろんというかほとんどないんですが、定説になっちゃうほど影響力のある方なので、間違いとももう言えないなと思うのです(ご本人はそれが嫌だったらしいですが)。
あ、仲達のことじゃないですよ(分かってるよ…)。
無双2では知将モブだったじゃないですか。あれ、信之様が猛将モブだったのにすごく物申したいんですが、まあそれはいいや。知将イメージも間違いじゃないんですけど、何かちがう。かといって猛将イメージかと言うとそれだけじゃないので、難しいんだよ! と地団駄踏みたい。のぶやぼからグラフィック全部持ってきちゃえばいいのにと思った時期もありました。無理だよ。分かってます。
そんなわけで、3PC化を知ったときはふーんほーへーまあ妥当なチョイスなんだろうか? と思ってあんまり着目してなかったんですが。それより宗茂の方が問題でした。だって宗茂に夢見てたもん。宗茂は宗茂でだいぶおいしかったですが、それは後述(語るんか)。
とりあえず、主人公性能万歳。通常がちょっと繋ぎ難いですが、立ち回りでどうにかなるレベル。C5でいきなり衝撃波が出てびっくりしましたけど神性能だった。つまり使いやすい。
使えば愛着が湧きます。繰り返し言ってるような気がしますが。
全体的なバランスがいいですよね。スペック高いし槍だし皆伝もチャージも高性能。キメ台詞もあって(「俺がいるんだ、何も壊させやしない」だと思ってる)、基本的に大人で局面も良く見えてるけど、おねね様や秀吉様の前では子どもっぽい一面も見せる(対おねね様は言わずもがな、秀吉様には小牧長久手の「それじゃ嫌です」とか、正則への「天下を取るのは秀吉さまだ」が秀逸だと思う)。
三成には一途に思われてるけどあしらいがクール(まあ色んな見方があると思いますけど、私は三成→→→清正に見えた)で、たまにおねね様にぐちってみたりする。
あと衣装がいいですよね! 東からげ? って設定資料集にはありますけど、つまり尻っぱしょりだろと思いつつ、歌舞伎では違うのかな。裾を持ち上げて帯に挟むやつね、それだけなのに片方だけっていうのがいいのかなぁ。凄く好きです。左右非対称のバランスが上手いと思う。今回は幸村も三成も肩袖ですが、清正が一番自然な感じ。幸村は鎧の赤を見せたいために右袖抜いたデザインになってるんだろうし。
幸村が紅蓮だったら清正は烈空なイメージ。性能的にはどう考えても修羅ですけど。これはほとんどみんなそうだし。
そういえば今更ですけど、勝利シーンの三成は何であんなにキラキラしてるんだろうかと。男キャラは葉で女性キャラは花で、幸村だけは桜で、三成はキラキラ。信長様は別格です。
半兵衛も烈空なイメージ。宗茂は閃光。
宗茂の話に移りますが、彼の周りは会話が愉快な気がします。半兵衛の「宗茂か。あいつは性格悪いからしめてかかんないと」がほんとに好きです。対する宗茂の台詞も面白いし、元就ムービーの「彼女、空気読まない主義なんで」がひっじょーにいい! 三人称「彼女」を使うキャラって中々いないんですよね。ぎんちゃんへの特殊というか、独特な扱いもいい。苦戦台詞がいきなり「ああ、面倒だ」ってほんとに面倒臭そうな声になるのがいい。
宗茂に夢見てたんですが、この宗茂は宗茂ですごく好きです。
そんなわけで清正と宗茂のコンビも一押しです。二人とも大人で皮肉屋だから、ウィットに富んだ会話にしてくれそう。いっそのことCPでもいい。その場合は宗清です。宗茂が攻すぎる。書けないけど。悪友と言うに相応しい。
正則がくっついてるのも楽しい。この場合、最年少は宗茂です。正則よりも下なのに、清正にも上から目線な宗茂。何故かそこに嫌味がないのは人間的魅力なのか。生来の性格も絶対にあるけど、九州で鍛えられたんだろうな。元就とかに。元就はわりと生徒を甘やかしつつ、長所を伸ばしてくれる教師タイプだと思います。上から目線が長所かどうかはともかく。元就には結構殊勝だった気がします宗茂。
そんな好みなので、幸村、三成、兼続、清正、正則、宗茂を出すのが楽しくて仕方ありません。慶次と孫市を書くのが苦手なので、最強の五人を揃えるのが難しいんですよね。政宗は何故か出すタイミングが掴み難い。放浪癖のある宗茂と違って、腰が据わってるイメージがあるからかな。三成に左近はデフォルト装備です。
長いですね。お付き合いいただきありがとうございました。
杉田声効果なのも否定はしない。杉田さんの代表作っていうと銀さんとキョンになるのかな。私の中ではブリット君とブルーなんですけども。
史実の、というか、私の加藤清正公のイメージは、「拳が口の中に入る人」→「虎を素手で倒した人」と妙な偏りから入り(有名な話ですよね多分…でも何で素手?)、「清正が生きてたら豊臣は滅びなかった」と遷移し、「関羽と同じジャンルの人」に落ち着き、人物像はしば先生の『城砦』における清正(サブタイトル)になります。しば先生には清正に限らず、大分お世話になってます。なので、関ヶ原以前のイメージは実はあんまりなかった。
関羽と同じジャンル……って言うのは、何て言うのかな。武の人なんだけど馬鹿じゃない(別に武の人が馬鹿だってことじゃないよ)。後生神格化されやすいタイプというか。幸村や趙雲なんかがアイドルじみてるのに対して、思わず手を合わせたくなるような意味で。見た目も堂々としてそうじゃないですか? 関羽の髭は有名すぎる話だし、清正もしば先生に言わせると身長190センチあったらしいし。
まああくまでしば先生は小説家なので、イコール史実ではもちろんというかほとんどないんですが、定説になっちゃうほど影響力のある方なので、間違いとももう言えないなと思うのです(ご本人はそれが嫌だったらしいですが)。
あ、仲達のことじゃないですよ(分かってるよ…)。
無双2では知将モブだったじゃないですか。あれ、信之様が猛将モブだったのにすごく物申したいんですが、まあそれはいいや。知将イメージも間違いじゃないんですけど、何かちがう。かといって猛将イメージかと言うとそれだけじゃないので、難しいんだよ! と地団駄踏みたい。のぶやぼからグラフィック全部持ってきちゃえばいいのにと思った時期もありました。無理だよ。分かってます。
そんなわけで、3PC化を知ったときはふーんほーへーまあ妥当なチョイスなんだろうか? と思ってあんまり着目してなかったんですが。それより宗茂の方が問題でした。だって宗茂に夢見てたもん。宗茂は宗茂でだいぶおいしかったですが、それは後述(語るんか)。
とりあえず、主人公性能万歳。通常がちょっと繋ぎ難いですが、立ち回りでどうにかなるレベル。C5でいきなり衝撃波が出てびっくりしましたけど神性能だった。つまり使いやすい。
使えば愛着が湧きます。繰り返し言ってるような気がしますが。
全体的なバランスがいいですよね。スペック高いし槍だし皆伝もチャージも高性能。キメ台詞もあって(「俺がいるんだ、何も壊させやしない」だと思ってる)、基本的に大人で局面も良く見えてるけど、おねね様や秀吉様の前では子どもっぽい一面も見せる(対おねね様は言わずもがな、秀吉様には小牧長久手の「それじゃ嫌です」とか、正則への「天下を取るのは秀吉さまだ」が秀逸だと思う)。
三成には一途に思われてるけどあしらいがクール(まあ色んな見方があると思いますけど、私は三成→→→清正に見えた)で、たまにおねね様にぐちってみたりする。
あと衣装がいいですよね! 東からげ? って設定資料集にはありますけど、つまり尻っぱしょりだろと思いつつ、歌舞伎では違うのかな。裾を持ち上げて帯に挟むやつね、それだけなのに片方だけっていうのがいいのかなぁ。凄く好きです。左右非対称のバランスが上手いと思う。今回は幸村も三成も肩袖ですが、清正が一番自然な感じ。幸村は鎧の赤を見せたいために右袖抜いたデザインになってるんだろうし。
幸村が紅蓮だったら清正は烈空なイメージ。性能的にはどう考えても修羅ですけど。これはほとんどみんなそうだし。
そういえば今更ですけど、勝利シーンの三成は何であんなにキラキラしてるんだろうかと。男キャラは葉で女性キャラは花で、幸村だけは桜で、三成はキラキラ。信長様は別格です。
半兵衛も烈空なイメージ。宗茂は閃光。
宗茂の話に移りますが、彼の周りは会話が愉快な気がします。半兵衛の「宗茂か。あいつは性格悪いからしめてかかんないと」がほんとに好きです。対する宗茂の台詞も面白いし、元就ムービーの「彼女、空気読まない主義なんで」がひっじょーにいい! 三人称「彼女」を使うキャラって中々いないんですよね。ぎんちゃんへの特殊というか、独特な扱いもいい。苦戦台詞がいきなり「ああ、面倒だ」ってほんとに面倒臭そうな声になるのがいい。
宗茂に夢見てたんですが、この宗茂は宗茂ですごく好きです。
そんなわけで清正と宗茂のコンビも一押しです。二人とも大人で皮肉屋だから、ウィットに富んだ会話にしてくれそう。いっそのことCPでもいい。その場合は宗清です。宗茂が攻すぎる。書けないけど。悪友と言うに相応しい。
正則がくっついてるのも楽しい。この場合、最年少は宗茂です。正則よりも下なのに、清正にも上から目線な宗茂。何故かそこに嫌味がないのは人間的魅力なのか。生来の性格も絶対にあるけど、九州で鍛えられたんだろうな。元就とかに。元就はわりと生徒を甘やかしつつ、長所を伸ばしてくれる教師タイプだと思います。上から目線が長所かどうかはともかく。元就には結構殊勝だった気がします宗茂。
そんな好みなので、幸村、三成、兼続、清正、正則、宗茂を出すのが楽しくて仕方ありません。慶次と孫市を書くのが苦手なので、最強の五人を揃えるのが難しいんですよね。政宗は何故か出すタイミングが掴み難い。放浪癖のある宗茂と違って、腰が据わってるイメージがあるからかな。三成に左近はデフォルト装備です。
長いですね。お付き合いいただきありがとうございました。
PR