[PR]
2025年02月23日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
002nd#20「アニュー・リターン」
2009年02月22日
■ライルとアニュー1
惜しい。惜しすぎる。
シーンだけで見るとライルvsアニューのとこ、鬼気迫っている上にむちゃくちゃで凄く良いんですが、何せライルとアニューの描写が薄かったので、ライルの慟哭が今イチ響かない。三木さんの演技に引きずられて痛い、って感じがします。
そこが凄く勿体ない。
刹那殴られすぎっていうか、視聴者と同じく空白の四ヶ月明けにいきなり進展した人間関係見せられたトレミークルーの視線という意味では、間違った見せ方ではないと思いますが。多分ライルはまだ部外者だったんだな、と。刹那が殴られ過ぎなのに理不尽感じませんでした? 私はちょっと感じました。感じて笑ってしまって考え直しました。ごめんライル。
これでライルはイノベイターと戦う理由が出来たということなんでしょうが。
あー、それにしても惜しいなぁ。ほんと勿体ないです。
没個性だったアニューが先週やっと個性を持って、かと思ったら即退場。ライルもやっとキャラが分かりやすく立ってきたところだったのに…。脚本監督共に鬼だ。
■イノベイターと人間(ティエリアと他のみんな)
ここであれなんです。刹那、(ライルは殴ってる側だからちょっと違うとしても)、アレルヤ、ソーマ、沙慈の見守り組と、止めようとしたティエリアの立ち位置の違いみたいなのを感じてしまうわけです深読み者としては。前者はライルが刹那を殴る理由を理解しているし、納得もしてる(アレルヤが止めようとしたのは、暴力の否定という意味が強いと思うのです)。それをティエリアは理解はするけど納得は出来ないんだと思うんですね。何故なら彼は愛がどんなものか理解していないから。
アレルヤとソーマと沙慈は今更言うまでもなく、恋愛とか愛することとか、双方向の経験を済ませてる。刹那は主人公ポジというのもあって、恋愛とか愛とか言うよりも相互理解が強い側面があると思いますが、マリナの歌が聞こえて来た点でも、包容力みたいなものがあるんでしょう。事前通告はしてたし、ライルに「戦えない理由」と言っている時点で、一期のせっちゃんではなく二期のせっさんなんだよ! ってことなんでしょう。
……駄目だ。ティエリアは最後まで人間になれない気がしてきた。ごめんティエリア。
アニューは人間になった、というかライルの手を取ることでそうなれたのに、リボンズ様に介入されてしまった、と。リボンズが「人間と対等に見られたくない」ってはっきり言ったのは初めて…かな。
ところでリジェネはどこ行った。
■ライルとアニュー2
個人的にはヒリングの『命がけの恋ってやつだね!』っていう台詞が、描写が少なくてテンプレ的だった(ガンダムではお約束の関係だし)ライルとアニューの関係に、一気に色を付けたと思ってます。ヒリングは完璧に面白がってるし、スメラギさんなんかはその物言いに嫌悪感を表してますが、視聴者的にはヒリングの見方に近いところがあるので。
■イノベイター
リヴァイヴが面白いこと言ってました。
「女になど作るから情に流される」
……そうか、男女ははっきり別れてるんですか。つくるときに選択出来るんだ。あの、それで、ヒリングは? あの子ちゃんと女の子でいいの? 胸ないけどつるぺたなだけ? それともリヴァイヴのこの言い方からして、ヒリングもやっぱり男の子で、たまたまたああいう言動だってことでいいんですかね。ただあのリヴァイヴ曰く「悪趣味な」面白がり方はどっちかっていうと女の特性だよね。
でもそうなるとアニューを何で女性型にしたのかがすごく疑問なんですが。ハニートラップ仕掛ける目的があったならともかく、そうは見えなかったんですが。え、華がないからとかそういうこと?
そんなとこからもつくづくライアニュ描写の無さが勿体ないです。一番の敵は誰でもない、尺だ。
■イノベイター2
つまりニュータイプだった、イノベイター。総帥は人類を全員今すぐにニュータイプにしてみろとかリボンズ様に無茶を言ってましたが、リボンズ様的には選んだり選ばなかったりしたいわけですね分かります……分かる訳がない。
「来るべき対話」についてアレルヤが視聴者代表のツッコミを入れてくれましたが、その通りで、対話の意味とか内容とかが見えない限り、結局イノベイターがどういうものなのかが分からない。現行のイノベ8人は人工的なイノベイターで、ルイスは人類初のイノベイターで、刹那は真のイノベイター候補なんですよね?(次回予告によると革新の扉の向こう側に行っちゃうみたいだし。番宣の出来が微妙である意味気になる鋼の真理の扉みたいだ)
現行のイノベ=人類のイノベイターが同じものという保証はない。リボンズが自信満々に「上位種」「絶対者」というのが、どこからどこまでを指すのかも分からない。彼の場合、人間は嫌いだけどルイスみたいな人類出身のイノベイターはそんなに嫌いでもないのかな? という疑問。
あとティエリアが、また別の方向に行くような気がしてならないんですが。
DVD&BD1巻買いました? BDではおもちゃのように小さかったブックレットの、脚本黒田氏によるティエリアのキャラ解説項読みました? この期に及んで名前の由来言えないとかどういうことだ! ティエリアでアーデなんて一番最初に調べたっつーんですよ! まんま出てきたってんですよ! もっと深い意味があるのか!
そんなわけでティエリアは人間になれない気がして……(もういい)。
■その他
刹那が脳量子波受信していたようです。
超兵の脳量子波はCレベル。
うっかり忘れてましたが留美と紅龍(は次回予告にいた?)どうなった。
そういえばとんとアリーさんの姿を見かけないのですが。
リジェネは!!
イノベが全滅まっしぐらなのはほんとどうにかしてほしい。アニュー……。イノベが可愛くてたまらんのです。
そういえば今日作画森下さんでしたけど、ところどころ千葉補正が入ってた(…よね?)せいか、森下さんの癖が気にならなかったなぁ。途中まで作画誰が分からなかった。ライルの髪でん? と思ってEDで驚いたんですが(髪重要だよ髪。ここも癖が出る)。
惜しい。惜しすぎる。
シーンだけで見るとライルvsアニューのとこ、鬼気迫っている上にむちゃくちゃで凄く良いんですが、何せライルとアニューの描写が薄かったので、ライルの慟哭が今イチ響かない。三木さんの演技に引きずられて痛い、って感じがします。
そこが凄く勿体ない。
刹那殴られすぎっていうか、視聴者と同じく空白の四ヶ月明けにいきなり進展した人間関係見せられたトレミークルーの視線という意味では、間違った見せ方ではないと思いますが。多分ライルはまだ部外者だったんだな、と。刹那が殴られ過ぎなのに理不尽感じませんでした? 私はちょっと感じました。感じて笑ってしまって考え直しました。ごめんライル。
これでライルはイノベイターと戦う理由が出来たということなんでしょうが。
あー、それにしても惜しいなぁ。ほんと勿体ないです。
没個性だったアニューが先週やっと個性を持って、かと思ったら即退場。ライルもやっとキャラが分かりやすく立ってきたところだったのに…。脚本監督共に鬼だ。
■イノベイターと人間(ティエリアと他のみんな)
ここであれなんです。刹那、(ライルは殴ってる側だからちょっと違うとしても)、アレルヤ、ソーマ、沙慈の見守り組と、止めようとしたティエリアの立ち位置の違いみたいなのを感じてしまうわけです深読み者としては。前者はライルが刹那を殴る理由を理解しているし、納得もしてる(アレルヤが止めようとしたのは、暴力の否定という意味が強いと思うのです)。それをティエリアは理解はするけど納得は出来ないんだと思うんですね。何故なら彼は愛がどんなものか理解していないから。
アレルヤとソーマと沙慈は今更言うまでもなく、恋愛とか愛することとか、双方向の経験を済ませてる。刹那は主人公ポジというのもあって、恋愛とか愛とか言うよりも相互理解が強い側面があると思いますが、マリナの歌が聞こえて来た点でも、包容力みたいなものがあるんでしょう。事前通告はしてたし、ライルに「戦えない理由」と言っている時点で、一期のせっちゃんではなく二期のせっさんなんだよ! ってことなんでしょう。
……駄目だ。ティエリアは最後まで人間になれない気がしてきた。ごめんティエリア。
アニューは人間になった、というかライルの手を取ることでそうなれたのに、リボンズ様に介入されてしまった、と。リボンズが「人間と対等に見られたくない」ってはっきり言ったのは初めて…かな。
ところでリジェネはどこ行った。
■ライルとアニュー2
個人的にはヒリングの『命がけの恋ってやつだね!』っていう台詞が、描写が少なくてテンプレ的だった(ガンダムではお約束の関係だし)ライルとアニューの関係に、一気に色を付けたと思ってます。ヒリングは完璧に面白がってるし、スメラギさんなんかはその物言いに嫌悪感を表してますが、視聴者的にはヒリングの見方に近いところがあるので。
■イノベイター
リヴァイヴが面白いこと言ってました。
「女になど作るから情に流される」
……そうか、男女ははっきり別れてるんですか。つくるときに選択出来るんだ。あの、それで、ヒリングは? あの子ちゃんと女の子でいいの? 胸ないけどつるぺたなだけ? それともリヴァイヴのこの言い方からして、ヒリングもやっぱり男の子で、たまたまたああいう言動だってことでいいんですかね。ただあのリヴァイヴ曰く「悪趣味な」面白がり方はどっちかっていうと女の特性だよね。
でもそうなるとアニューを何で女性型にしたのかがすごく疑問なんですが。ハニートラップ仕掛ける目的があったならともかく、そうは見えなかったんですが。え、華がないからとかそういうこと?
そんなとこからもつくづくライアニュ描写の無さが勿体ないです。一番の敵は誰でもない、尺だ。
■イノベイター2
つまりニュータイプだった、イノベイター。総帥は人類を全員今すぐにニュータイプにしてみろとかリボンズ様に無茶を言ってましたが、リボンズ様的には選んだり選ばなかったりしたいわけですね分かります……分かる訳がない。
「来るべき対話」についてアレルヤが視聴者代表のツッコミを入れてくれましたが、その通りで、対話の意味とか内容とかが見えない限り、結局イノベイターがどういうものなのかが分からない。現行のイノベ8人は人工的なイノベイターで、ルイスは人類初のイノベイターで、刹那は真のイノベイター候補なんですよね?(次回予告によると革新の扉の向こう側に行っちゃうみたいだし。番宣の出来が微妙である意味気になる鋼の真理の扉みたいだ)
現行のイノベ=人類のイノベイターが同じものという保証はない。リボンズが自信満々に「上位種」「絶対者」というのが、どこからどこまでを指すのかも分からない。彼の場合、人間は嫌いだけどルイスみたいな人類出身のイノベイターはそんなに嫌いでもないのかな? という疑問。
あとティエリアが、また別の方向に行くような気がしてならないんですが。
DVD&BD1巻買いました? BDではおもちゃのように小さかったブックレットの、脚本黒田氏によるティエリアのキャラ解説項読みました? この期に及んで名前の由来言えないとかどういうことだ! ティエリアでアーデなんて一番最初に調べたっつーんですよ! まんま出てきたってんですよ! もっと深い意味があるのか!
そんなわけでティエリアは人間になれない気がして……(もういい)。
■その他
刹那が脳量子波受信していたようです。
超兵の脳量子波はCレベル。
うっかり忘れてましたが留美と紅龍(は次回予告にいた?)どうなった。
そういえばとんとアリーさんの姿を見かけないのですが。
リジェネは!!
イノベが全滅まっしぐらなのはほんとどうにかしてほしい。アニュー……。イノベが可愛くてたまらんのです。
そういえば今日作画森下さんでしたけど、ところどころ千葉補正が入ってた(…よね?)せいか、森下さんの癖が気にならなかったなぁ。途中まで作画誰が分からなかった。ライルの髪でん? と思ってEDで驚いたんですが(髪重要だよ髪。ここも癖が出る)。
PR