[PR]
2025年02月23日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近のこと。
2009年03月30日
00とフィギュアと相棒のトリプルコンボのお陰で大河が見られなかったので土曜日時間取っとかなきゃ、と思ったんですが既に土曜日予定入ってるんですけどどうしよ…!
■フィギュアスケートの話
男子フリー。気が付いたら始まってて、かろうじてライサチェクの演技に間に合ったのは僥倖でしたが、フジがやってくれるのも知らなかった! 基本的に民放は女子しかやってくれないもの(もしくは男子はオマケ)と思い込んでいるので、ちょっとありがとうフジ! でも前回色々と衝撃的だったパトリック・チャン見られなかった!
そしてエヴァン・ライサチェク、ライサチェクおめでとう! 超おめでとう! 常に苦しんでる印象があるんだけど、あなたが出てくるとリンクの上の空気が変わります。衣装が真っ黒だからということじゃないよ! 上手い選手は色々いるけど、ライサチェクとエフゲニー・プルシェンコには愛してる! と叫びたくなるよ! しかしロシアは最近どうしちゃったんだ。女子はやっときたかな? と今回思ったけど、男子は……。
フィギュアに限らずなんですが、好きな選手というのはどうやって決まるんだろう、と考えた結果、第一印象が大きいんだと思った。ライサチェクもプルシェンコも第一印象が強烈でした…。いつ見たかはもう忘れちゃったんですけど。
どちらかと言うとジャンプよりステップが上手い人が好きだし、全体の構成からして繋ぎに工夫がある人が好きなんですが、勿論速くて高いジャンプを跳べる人も大好きです。というわけでもないですが、ブライアン・ジュペールは残念だった。この人はインパクトのある演技で好きになった人ですが、直前のライサチェクにあんな演技やられるとなぁ…。ガチガチだったもんなぁ。ほぐれてきたな、と思ったらこの人のレベルでは信じられないミスをしてしまったわけですが、ほんと、何があるか分からないんだなぁ。
高橋大輔の復帰を心から願っています。ステップ……。
女子はやっぱりキム・ヨナが頭半分くらい抜けてるんだろーか。素人目でもやっぱり彼女は上手い。選曲も振り付けもいいし、どう見ても上手い。主観ですが、浅田真央とじゃ表現力とに大分開きがあると思う。浅田真央は構成というか振り付けに難があるんじゃないだろーかと毎回思うんですけど。
安藤美姫! 彼女は良かったね! 後半入りくらいのコンビネーションが決まったときはおもわずガッツポーズしてしまいました。復調したかな? 今回の演技は、また彼女が見たいな、と思わせてくれるものだったので、がんばってほしいです。
そしてアリーナ・レオノワ! ニューヒロイン来たよ! 彼女はねー、フリーの滑りが楽しそうで楽しそうで、いやもう恋に落ちた感じです。むちゃくちゃ可愛い。見てるこっちが楽しくなる演技をありがとうございました。これからに超期待してる! ロシアの復権! 男子もがんばれ!
ジョアニー・ロシェットは実は意識するようになったの最近なんですが、彼女のなにがいいって、あの豪快というか、壮大と言うか、あの速いジャンプというか、なんと言うか見ていて清清しいあの演技ですよ。パトリック・チャンと言い、ジェフェリー・バトルと言い(引退しちゃったけど)カナダも個性的な選手出しますよねぇ。
カロリーナ・コストナーは残念でした。サラ・マイアーもちょっと。浅田真央は成長期の調整が上手く言っていないように感じる。技術はあるみたいなので、表現力だなぁと思いますが素人目。
これでフィギュアのシーズンも終わりかぁ。あっという間に09-10シーズンが来ちゃうんでしょうけども。
■相棒の話
いきなり別の話から入りますが、レッドクリフの地上波放送早っ! 近年まれに見る(デスノの前編も後編に合わせて早かった記憶がありますが、デスノは邦画だったしな…)早さです。邦画はこの地上波の早さがあるから、いまいち映画館に見に行く気が起きませんすみません。この相棒も見に行ってないよ。でも地上波放送は絶対に見逃さない心意気のこの一年弱でした。ジェネラル・ルージュは結構真面目に堺雅人が見たいんですけど、やっぱり行かないだろうな…。
相棒映画版本編。すごく…相棒な話でした…。土曜日にシーズン6最終話(だったかなぁ)の再放送がやっていて、そちらと色々と共通点がある話だったので、うん、この題材好きなんだね、というか避けて通れない話なんだね、と言うか。
相棒の好きな点に、きちんと歴史年表があることが上げられます。例えば何年前の事件、というのがきちんと伏線になってたり、「以前の内閣」がちょこちょこ出てきたり。シーズン1から2の浅倉さん(生瀬さん)は特別な例ですが、レギュラーではないキャラが時折顔見せるっていうのがいい。私が見た順番としては、シーズン7の頭に退場してしまった瀬戸内元法相(津川氏)が、当たり前のように狸してるのが良かった(笑)。あとは雛ちゃん(木村佳乃)がどこまで大物に育つか、ですね。ちなみに私は小野田官房長(岸部一徳)が出てくると無駄にドキドキします。回転寿司で皿を戻さないように!(笑)大河内さん(神保さん)も出てくると嬉しい。でも最近いまいち活躍がないなぁ。
あとは、右京さんが最初から怒ってた。最後のオチはひっくり返っても返らなくても相棒的にはアリだと思ってましたが、引っくり返したのが雛ちゃんだったことに超納得。彼女の大物フラグと見ていいんでしょーか?
そして西田敏行氏に釣られて泣いた…。弟が隣で「すげぇ」と呟いてました。同感。
相棒は見てると胃がキリキリします。そこがいい。
■そして00のこと
リーボンズガンダム超かっこいい。プラモ出ますよね? してくれるよね!?
リボンズの「僕はまだ戦える」って台詞で、私は心の底から彼が好きなんだと思いました。
■フィギュアスケートの話
男子フリー。気が付いたら始まってて、かろうじてライサチェクの演技に間に合ったのは僥倖でしたが、フジがやってくれるのも知らなかった! 基本的に民放は女子しかやってくれないもの(もしくは男子はオマケ)と思い込んでいるので、ちょっとありがとうフジ! でも前回色々と衝撃的だったパトリック・チャン見られなかった!
そしてエヴァン・ライサチェク、ライサチェクおめでとう! 超おめでとう! 常に苦しんでる印象があるんだけど、あなたが出てくるとリンクの上の空気が変わります。衣装が真っ黒だからということじゃないよ! 上手い選手は色々いるけど、ライサチェクとエフゲニー・プルシェンコには愛してる! と叫びたくなるよ! しかしロシアは最近どうしちゃったんだ。女子はやっときたかな? と今回思ったけど、男子は……。
フィギュアに限らずなんですが、好きな選手というのはどうやって決まるんだろう、と考えた結果、第一印象が大きいんだと思った。ライサチェクもプルシェンコも第一印象が強烈でした…。いつ見たかはもう忘れちゃったんですけど。
どちらかと言うとジャンプよりステップが上手い人が好きだし、全体の構成からして繋ぎに工夫がある人が好きなんですが、勿論速くて高いジャンプを跳べる人も大好きです。というわけでもないですが、ブライアン・ジュペールは残念だった。この人はインパクトのある演技で好きになった人ですが、直前のライサチェクにあんな演技やられるとなぁ…。ガチガチだったもんなぁ。ほぐれてきたな、と思ったらこの人のレベルでは信じられないミスをしてしまったわけですが、ほんと、何があるか分からないんだなぁ。
高橋大輔の復帰を心から願っています。ステップ……。
女子はやっぱりキム・ヨナが頭半分くらい抜けてるんだろーか。素人目でもやっぱり彼女は上手い。選曲も振り付けもいいし、どう見ても上手い。主観ですが、浅田真央とじゃ表現力とに大分開きがあると思う。浅田真央は構成というか振り付けに難があるんじゃないだろーかと毎回思うんですけど。
安藤美姫! 彼女は良かったね! 後半入りくらいのコンビネーションが決まったときはおもわずガッツポーズしてしまいました。復調したかな? 今回の演技は、また彼女が見たいな、と思わせてくれるものだったので、がんばってほしいです。
そしてアリーナ・レオノワ! ニューヒロイン来たよ! 彼女はねー、フリーの滑りが楽しそうで楽しそうで、いやもう恋に落ちた感じです。むちゃくちゃ可愛い。見てるこっちが楽しくなる演技をありがとうございました。これからに超期待してる! ロシアの復権! 男子もがんばれ!
ジョアニー・ロシェットは実は意識するようになったの最近なんですが、彼女のなにがいいって、あの豪快というか、壮大と言うか、あの速いジャンプというか、なんと言うか見ていて清清しいあの演技ですよ。パトリック・チャンと言い、ジェフェリー・バトルと言い(引退しちゃったけど)カナダも個性的な選手出しますよねぇ。
カロリーナ・コストナーは残念でした。サラ・マイアーもちょっと。浅田真央は成長期の調整が上手く言っていないように感じる。技術はあるみたいなので、表現力だなぁと思いますが素人目。
これでフィギュアのシーズンも終わりかぁ。あっという間に09-10シーズンが来ちゃうんでしょうけども。
■相棒の話
いきなり別の話から入りますが、レッドクリフの地上波放送早っ! 近年まれに見る(デスノの前編も後編に合わせて早かった記憶がありますが、デスノは邦画だったしな…)早さです。邦画はこの地上波の早さがあるから、いまいち映画館に見に行く気が起きませんすみません。この相棒も見に行ってないよ。でも地上波放送は絶対に見逃さない心意気のこの一年弱でした。ジェネラル・ルージュは結構真面目に堺雅人が見たいんですけど、やっぱり行かないだろうな…。
相棒映画版本編。すごく…相棒な話でした…。土曜日にシーズン6最終話(だったかなぁ)の再放送がやっていて、そちらと色々と共通点がある話だったので、うん、この題材好きなんだね、というか避けて通れない話なんだね、と言うか。
相棒の好きな点に、きちんと歴史年表があることが上げられます。例えば何年前の事件、というのがきちんと伏線になってたり、「以前の内閣」がちょこちょこ出てきたり。シーズン1から2の浅倉さん(生瀬さん)は特別な例ですが、レギュラーではないキャラが時折顔見せるっていうのがいい。私が見た順番としては、シーズン7の頭に退場してしまった瀬戸内元法相(津川氏)が、当たり前のように狸してるのが良かった(笑)。あとは雛ちゃん(木村佳乃)がどこまで大物に育つか、ですね。ちなみに私は小野田官房長(岸部一徳)が出てくると無駄にドキドキします。回転寿司で皿を戻さないように!(笑)大河内さん(神保さん)も出てくると嬉しい。でも最近いまいち活躍がないなぁ。
あとは、右京さんが最初から怒ってた。最後のオチはひっくり返っても返らなくても相棒的にはアリだと思ってましたが、引っくり返したのが雛ちゃんだったことに超納得。彼女の大物フラグと見ていいんでしょーか?
そして西田敏行氏に釣られて泣いた…。弟が隣で「すげぇ」と呟いてました。同感。
相棒は見てると胃がキリキリします。そこがいい。
■そして00のこと
リーボンズガンダム超かっこいい。プラモ出ますよね? してくれるよね!?
リボンズの「僕はまだ戦える」って台詞で、私は心の底から彼が好きなんだと思いました。
PR