[PR]
2025年02月24日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もみのき。
2010年02月20日
田村氏主演のもみの木はのこった、を見ました。
原作読んでる家族には不評なんですが、面白かったよ…? まー台詞が説明的なのは、上下巻の原作を二時間に纏めようとするから仕方ないというか。
原田甲斐が、五年後には総髪になってた理由を知りたい。何でだ。
原作読んでる家族には不評なんですが、面白かったよ…? まー台詞が説明的なのは、上下巻の原作を二時間に纏めようとするから仕方ないというか。
原田甲斐が、五年後には総髪になってた理由を知りたい。何でだ。
PR
フィギュア見た。その2
2010年02月19日
ジュベールのフリーがやらないとかてぃーびーえすちょっと!
バンクーバーフィギュア男子フリーを見ました。
今日もライサチェクとウィアーからオーラが出てました。プルシェンコワールドが控えめだったせいで余計に際立ってた。
しかし強いね、ほんと強い、って解説の人が言っていたのにまったく同感です。 去年の圧巻の世界選手権からこっち、GPファイナルではハラハラしたけど終わってみれば首位堅持だし、前シーズン始めあたりまでの不安定さが嘘のようです。
つーか、ライサチェク細くなった? ただでさえ背が高いのに、なんかラインがすっきりして余計に上背あるように見える。それで得もしてるし損もしてますけど。やや足りな目だったスピード感が、克服されてるように思えます。大きいんだけど、大味じゃない。
それにしても嬉しいなー。プルシェンコが負ける気しないとか思っててすみません。金メダルおめでとう!
プルシェンコは流石の演技でしたが、細かいところでプルシェンコっぽくなかった。8年間ジャンプでの転倒無しは笑ってしまったけど、トリノのときも似たようなこと言ってた気がするアナウンサー。
何て言うのかな、ジャンプの前とかつなぎとかあんまり重点を置かないタイプなので、つまんないプログラムになる筈なのに、それ以外で魅せてしまうので、結局全体的に魅せてしまうのがプルシェンコ。中盤のステップなんて、入り方も手や身体全体の動きも足元も、圧巻。前半のジャンプはほんとに「ジャンプのためだけの時間」なんですけど、中盤でそこまでを全部挽回するのがプルシェンコ。
連覇はならなかったけど、銀も素晴らしいです。
高橋は転倒がとにかく惜しい。採点のことが分からない素人なのでやっぱり全体的な出来を見ちゃうから…そう言う点でプルシェンコも完璧とは言い難かったですし。ステップは流石でした。細かいっていうか繊細ですよねぇ。
日本男子フィギュアに史上初のオリンピックメダルをありがとうございます。
ウィアー! ウィアーも素晴らしかったです! この人も確実に自己ベストを更新してくるんですけど、今イチ点が伸びないのが採点分からない目には不思議だなー。完成度は高いけど(なんか一回ひっかかってましたけど、プルシェンコ・高橋より上だと思う)、ひとつひとつの要素に加点されなかったり減点されたりするってことなんですかね。SPではコンポーネンツひくっ、と思ったんですけど、今回はテクニカルも低かったからなぁ…。
完全に『魅せる』タイプなのかな。実際、見てる方はそれが一番なので納得がいかないんですけど。
とは言いつつも、4回転はもう少し評価されてもいいと思います。高橋とか、二回目のトリプルアクセルはわりと余裕に見えたのに、それでも四回転転倒してる。それだけ難易度の壁があるんだから、技術力を見るべきだよなーと。点数制なんだから。観客が見て楽しむだけなら評価とかいらないんですけどもね。
小塚は土壇場できた! と思ったんですけど4回転! ここで成功させるってすごい。経験積んで、本番力がついたのかなと思います。全体のまとまりも良かった。
織田……何とも言えないです。しっかし織田はジャンプがほんとすごいなぁ。綺麗ですよね、特に着氷が何とも言えない。膝が柔らかい。見てるだけでも柔らかそう。 あとここで言うのもなんですが、モロゾフコーチが大人しくて(他の大会と違って画面に映してくれなくて)、少々物足りないです。あれ見るたびに、モロゾフさんの偉大なコーチっぷりを再確認するんですけど。
ランビエールも流石でした。ジャンプがまあ毎度の事ながらあれなんですけど(他の上位選手と比べるとね)、その他全てが素晴らしい! 観客に手拍子を打たせる男・ランビエール。
高速スピンが流行らなくなってシーズンいくつかたちますけど、ランビエールは変わらずそれで魅せるわー。
アボットのフリーが好きなんです。が、堅くなってたし、せっかっく中盤から盛り返したのにやっぱりSPと序盤のジャンプが響いたのかな…。
楽しかったです! 選手の皆さんおつかれさまでしたー。
昼間のにってれだとジュベールもプレジナもベルネルも見られるんだろうか? 録画はしてあるんですけど。
アイスダンス……は地上波放映ないの? え? シングルほど熱心に見てませんが…なんかそれどうなの。
女子はなんと言ってもロシェットとレオノワに期待。ってか楽しみです。キム・ヨナのSPも大好きだけど! 安藤もどっちかっていうとSPの方が好きです。頑張ってください! と遠くから応援してます。
バンクーバーフィギュア男子フリーを見ました。
今日もライサチェクとウィアーからオーラが出てました。プルシェンコワールドが控えめだったせいで余計に際立ってた。
しかし強いね、ほんと強い、って解説の人が言っていたのにまったく同感です。 去年の圧巻の世界選手権からこっち、GPファイナルではハラハラしたけど終わってみれば首位堅持だし、前シーズン始めあたりまでの不安定さが嘘のようです。
つーか、ライサチェク細くなった? ただでさえ背が高いのに、なんかラインがすっきりして余計に上背あるように見える。それで得もしてるし損もしてますけど。やや足りな目だったスピード感が、克服されてるように思えます。大きいんだけど、大味じゃない。
それにしても嬉しいなー。プルシェンコが負ける気しないとか思っててすみません。金メダルおめでとう!
プルシェンコは流石の演技でしたが、細かいところでプルシェンコっぽくなかった。8年間ジャンプでの転倒無しは笑ってしまったけど、トリノのときも似たようなこと言ってた気がするアナウンサー。
何て言うのかな、ジャンプの前とかつなぎとかあんまり重点を置かないタイプなので、つまんないプログラムになる筈なのに、それ以外で魅せてしまうので、結局全体的に魅せてしまうのがプルシェンコ。中盤のステップなんて、入り方も手や身体全体の動きも足元も、圧巻。前半のジャンプはほんとに「ジャンプのためだけの時間」なんですけど、中盤でそこまでを全部挽回するのがプルシェンコ。
連覇はならなかったけど、銀も素晴らしいです。
高橋は転倒がとにかく惜しい。採点のことが分からない素人なのでやっぱり全体的な出来を見ちゃうから…そう言う点でプルシェンコも完璧とは言い難かったですし。ステップは流石でした。細かいっていうか繊細ですよねぇ。
日本男子フィギュアに史上初のオリンピックメダルをありがとうございます。
ウィアー! ウィアーも素晴らしかったです! この人も確実に自己ベストを更新してくるんですけど、今イチ点が伸びないのが採点分からない目には不思議だなー。完成度は高いけど(なんか一回ひっかかってましたけど、プルシェンコ・高橋より上だと思う)、ひとつひとつの要素に加点されなかったり減点されたりするってことなんですかね。SPではコンポーネンツひくっ、と思ったんですけど、今回はテクニカルも低かったからなぁ…。
完全に『魅せる』タイプなのかな。実際、見てる方はそれが一番なので納得がいかないんですけど。
とは言いつつも、4回転はもう少し評価されてもいいと思います。高橋とか、二回目のトリプルアクセルはわりと余裕に見えたのに、それでも四回転転倒してる。それだけ難易度の壁があるんだから、技術力を見るべきだよなーと。点数制なんだから。観客が見て楽しむだけなら評価とかいらないんですけどもね。
小塚は土壇場できた! と思ったんですけど4回転! ここで成功させるってすごい。経験積んで、本番力がついたのかなと思います。全体のまとまりも良かった。
織田……何とも言えないです。しっかし織田はジャンプがほんとすごいなぁ。綺麗ですよね、特に着氷が何とも言えない。膝が柔らかい。見てるだけでも柔らかそう。 あとここで言うのもなんですが、モロゾフコーチが大人しくて(他の大会と違って画面に映してくれなくて)、少々物足りないです。あれ見るたびに、モロゾフさんの偉大なコーチっぷりを再確認するんですけど。
ランビエールも流石でした。ジャンプがまあ毎度の事ながらあれなんですけど(他の上位選手と比べるとね)、その他全てが素晴らしい! 観客に手拍子を打たせる男・ランビエール。
高速スピンが流行らなくなってシーズンいくつかたちますけど、ランビエールは変わらずそれで魅せるわー。
アボットのフリーが好きなんです。が、堅くなってたし、せっかっく中盤から盛り返したのにやっぱりSPと序盤のジャンプが響いたのかな…。
楽しかったです! 選手の皆さんおつかれさまでしたー。
昼間のにってれだとジュベールもプレジナもベルネルも見られるんだろうか? 録画はしてあるんですけど。
アイスダンス……は地上波放映ないの? え? シングルほど熱心に見てませんが…なんかそれどうなの。
女子はなんと言ってもロシェットとレオノワに期待。ってか楽しみです。キム・ヨナのSPも大好きだけど! 安藤もどっちかっていうとSPの方が好きです。頑張ってください! と遠くから応援してます。
フィギュア見た
2010年02月17日
ライサチェクからオーラが出てた…。
今期最高のオーラでした。マジで。
会心のSPだった。いやホント。素晴らしかったです。惚れ直してしまうやろー。いやもうほんと良かったよ…としか言えない。
で、そのライサチェクを上回ったプルシェンコは、プルシェンコだった。アナウンサーが同じ事言ってて笑ってしまいました。そうなんだよ、プルシェンコなんですよね。形容詞化してる。プルシェンコだったっていう。
4回転がクールすぎる。クールクール! ふつーーーに飛ぶもんなぁ。だめだ、負ける気がしない。
個人的には好みもあって、この二人が抜けてる感じでした。
ふじてれびがプジェジナ(プレジナ?)を見せてくれなかったのが残念ですが、フリーは人数減るらしいし全員やってくれるんだろうか。昼間えぬえちけーが全員やってくれたらしいんですけど。
ウィアーもウィアーでしたね。いつだったかな、GPシリーズほどのウィアーオーラはなかった感じです。緊張してるっぽかった。コンポーネンツ低くね?
ランビエールを久しぶりに見ましたが、スピン! ステップ! 観客の盛り上げ方が上手い!
チャンは全体的には良かったと思うけど、細かいところが残念でした。去年の世界選手権ほどの勢いはなかったかな。
残念すぎるのがアボットとジュベール。どうした…二人とも後半は良かっただけに残念すぎる。フリーに期待してます。
高橋は良くも悪くも高橋でした。SPが個人的に好みと外れるのでフリーに期待。
織田はほんと安定感がバネェっす。ジャンプが見てて気持ちいいっす。彼もフリーがすごく面白くて好きなので、超期待。
小塚も可もなく不可もなくって感じでした。
今期最高のオーラでした。マジで。
会心のSPだった。いやホント。素晴らしかったです。惚れ直してしまうやろー。いやもうほんと良かったよ…としか言えない。
で、そのライサチェクを上回ったプルシェンコは、プルシェンコだった。アナウンサーが同じ事言ってて笑ってしまいました。そうなんだよ、プルシェンコなんですよね。形容詞化してる。プルシェンコだったっていう。
4回転がクールすぎる。クールクール! ふつーーーに飛ぶもんなぁ。だめだ、負ける気がしない。
個人的には好みもあって、この二人が抜けてる感じでした。
ふじてれびがプジェジナ(プレジナ?)を見せてくれなかったのが残念ですが、フリーは人数減るらしいし全員やってくれるんだろうか。昼間えぬえちけーが全員やってくれたらしいんですけど。
ウィアーもウィアーでしたね。いつだったかな、GPシリーズほどのウィアーオーラはなかった感じです。緊張してるっぽかった。コンポーネンツ低くね?
ランビエールを久しぶりに見ましたが、スピン! ステップ! 観客の盛り上げ方が上手い!
チャンは全体的には良かったと思うけど、細かいところが残念でした。去年の世界選手権ほどの勢いはなかったかな。
残念すぎるのがアボットとジュベール。どうした…二人とも後半は良かっただけに残念すぎる。フリーに期待してます。
高橋は良くも悪くも高橋でした。SPが個人的に好みと外れるのでフリーに期待。
織田はほんと安定感がバネェっす。ジャンプが見てて気持ちいいっす。彼もフリーがすごく面白くて好きなので、超期待。
小塚も可もなく不可もなくって感じでした。
おや?
2010年02月12日
ルパン三世が面白かったという近年稀に見る珍事が…。そういえばコナンvsルパンも割と面白かったしなぁ。最近のTVスペシャル酷かったもんなルパン。
かっこいいワトソン。他
2010年02月09日
いや、ワトソンがかっこ悪いってことじゃなくて、これまでのワトソンのキャライメージが、まさかジュード・ロウを持ってくるとは思ってもみなかったという話。
ホームズの映像と言うと、やはりグラナダテレビ/ジェレミー・ブレッド版でしょうか。定番過ぎて他のがあんまり印象にないせいですか。再放送やってくれるのもことごとくグラナダ・ホームズだし、我が家ではホームズと言えばジェレミー・ブレッド。
ナイジェル・ブルースのワトソン像が流通しすぎてると思うんですけど(さすが米国っつーか)、グラナダ版はデヴィッド・バークとエドワード・ハードウィックが交代したのがどのあたりか判らないので、どうなんだろう。二人とわりとかっこいいワトソンなんですけど、デヴィッド・バークは時々妙に可愛いワトソンだからなぁ。ジェレミ・ーブレッドの、ひねくれた英国紳士ホームズとの対比が上手かった。
定番とは言え全部は見たことないです。正月に「ボヘミアの醜聞」を見たばっかりだったんです。
今回のロバート・ダウニー・Jr版のホームズはシリーズ化して全編やる気なんだろうか。
それにしても昨今のレーティングは厳しいんですねぇ。コカインの描写がちょっと出てくるだけでもR指定なんだ。そういえば子供向けのホームズシリーズを読んでたときは、ホームズがコカイン中毒ってことは知らなかったなぁ。
ああなんかダウニー・Jrのホームズもジュード・ロウのワトソンも見たくなってきました。アクションがいるかと言うと微妙なんですけども…。
英国ミステリー映像化の双璧というか、デヴィット・スーシェ版ポワロもいいよね、と話は続きます。
知らなかったんですが、こちらは製作継続されてるんですね。最初の方のシリーズしか見ないから(再放送やってくれない)、こないだ英国で最新作が放映されたと知ってびっくりした。早く輸入されないかな。
むしろその前に、これまでのシリーズを全部見たいんですけど、近所のレンタル屋にはポワロのポの字もホームズのホの字もないんだ。客層考えると無理ないかと思うんですが…。韓国ドラマはあんなに揃ってるのになー。ネットレンタルを検討してみるかな…。
英国の香りただよう繋がりで、カナダの新作、マードック・ミステリーがまた面白いです。主演のヤニック・ビンソンという人がこれまたかっこいいんだ! というのも確かですが、良く出来てます。主人公と(多分)ヒロインの関係がまた可愛くてね。
コナン・ドイルが出てることにびびり、ちゃんと見るようになったんですが、DVDは出てないんでしょうか。見逃してるところを見たいんですけど…。
国内は相変わらず相棒と、北村一輝氏目当てに宿命を見てるくらいなんですが(若林豪氏が出てきてちょっと感動してしまった)。大河がな…うん、下の記事でも言ってますが何か合わなくて残念。もっと身を入れて見ればちょっとは違うだろうか。
ホームズの映像と言うと、やはりグラナダテレビ/ジェレミー・ブレッド版でしょうか。定番過ぎて他のがあんまり印象にないせいですか。再放送やってくれるのもことごとくグラナダ・ホームズだし、我が家ではホームズと言えばジェレミー・ブレッド。
ナイジェル・ブルースのワトソン像が流通しすぎてると思うんですけど(さすが米国っつーか)、グラナダ版はデヴィッド・バークとエドワード・ハードウィックが交代したのがどのあたりか判らないので、どうなんだろう。二人とわりとかっこいいワトソンなんですけど、デヴィッド・バークは時々妙に可愛いワトソンだからなぁ。ジェレミ・ーブレッドの、ひねくれた英国紳士ホームズとの対比が上手かった。
定番とは言え全部は見たことないです。正月に「ボヘミアの醜聞」を見たばっかりだったんです。
今回のロバート・ダウニー・Jr版のホームズはシリーズ化して全編やる気なんだろうか。
それにしても昨今のレーティングは厳しいんですねぇ。コカインの描写がちょっと出てくるだけでもR指定なんだ。そういえば子供向けのホームズシリーズを読んでたときは、ホームズがコカイン中毒ってことは知らなかったなぁ。
ああなんかダウニー・Jrのホームズもジュード・ロウのワトソンも見たくなってきました。アクションがいるかと言うと微妙なんですけども…。
英国ミステリー映像化の双璧というか、デヴィット・スーシェ版ポワロもいいよね、と話は続きます。
知らなかったんですが、こちらは製作継続されてるんですね。最初の方のシリーズしか見ないから(再放送やってくれない)、こないだ英国で最新作が放映されたと知ってびっくりした。早く輸入されないかな。
むしろその前に、これまでのシリーズを全部見たいんですけど、近所のレンタル屋にはポワロのポの字もホームズのホの字もないんだ。客層考えると無理ないかと思うんですが…。韓国ドラマはあんなに揃ってるのになー。ネットレンタルを検討してみるかな…。
英国の香りただよう繋がりで、カナダの新作、マードック・ミステリーがまた面白いです。主演のヤニック・ビンソンという人がこれまたかっこいいんだ! というのも確かですが、良く出来てます。主人公と(多分)ヒロインの関係がまた可愛くてね。
コナン・ドイルが出てることにびびり、ちゃんと見るようになったんですが、DVDは出てないんでしょうか。見逃してるところを見たいんですけど…。
国内は相変わらず相棒と、北村一輝氏目当てに宿命を見てるくらいなんですが(若林豪氏が出てきてちょっと感動してしまった)。大河がな…うん、下の記事でも言ってますが何か合わなくて残念。もっと身を入れて見ればちょっとは違うだろうか。