忍者ブログ

[PR]

2025年02月24日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

002nd#16「悲劇への序章」(場所だけ確保)

2009年02月01日
 教えて頂いた通りオヤジ回でした。素晴らしい。
PR

002nd#15「反抗の凱歌」

2009年01月18日
 追記(見直してこい!)
 え、沈んでたの眼鏡と紫ボレロじゃなくて、青ボレロなんですか?

 EDが前シーズンのまさに続きでした。
 うおぉぉ、アリオスがきれいだよー、とか画面に感動してたら、何に一番びっくりしたかってライアニュに決まってる。ちょ、ライルがすごい心配になってきた。アニューに全てを握られてるってとこがね。あと10話で、ライアニュに焦点どのくらい当たるんだろーか。
 アレルヤとティエリアの続きには意表を突くものがなかったですからねー。沙慈とルイスは沙慈よくやった!って感じですが(EDだけ見れば)、刹那の続きがなかったなぁ。刹那でなく、あえてソランであることにはどういう意味があるんだろうと。
 あと、ティエリアはこのままひとりぼっちなのかと(笑)。
 オーライザーはあれ突き刺さってるんですか。
 ディヴァインの名前がやっぱり凄かった。ディヴァイン・ノヴァです。神だったり新星だったり大変だなぁディヴァイン。

 本編。笑ったとこふたつ。

 ライル、バレバレらしい
 ちょっと真面目な話、同じ「ライル」と呼ぶのでも、フェルトとアニューの温度差が問題にならなければいいなと思います。
 で、位置が把握されちゃう問題はライルという候補が消えて誰に転換されるんでしょーか。

 リジェネ、変わった子らしい
 イノベイターに変わってない子なんていねぇ、と思いつつもなんだか微笑ましかった。リジェネかわいいよリジェネ。ヒリングかわいいよリヴァイヴかわいいよ。ディヴァインは置鮎さんだった(そりゃそうだ)。
 リヴァイヴのリジェネ不参加の台詞を聞いた瞬間、リジェネいい加減働け、と呟いてしまったんですが、あの子とうとう留美のところに居座るようになったんですか。主無視して偉そうに座ってるところなんかはリボンズ様そっくりです。
 リジェネが動くとまた展開も動くのかな。リジェネは結構色々なところに興味がないように見えるので、動き出すタイミングが分からない。ティエリア関係なのかな、と今回ティエリアについてしかしゃべってないリジェネを見て思う。

 ヒリングに胸がない…。あの子はディヴァインを具体的にどう慰めるつもりだったんだ。ヒリングが戦闘タイプで、リヴァイヴもディヴァインもブリングもそうで、でもリジェネも今回の作戦に参加する可能性があったってことは、リジェネもMS乗るってことですよね。リボンズももちろんパイロットだし、ティエリアは言わずもがな。ヒリングの戦闘タイプ発言にはあんまり意味がなかったのかなと思います。どちらにしろ人間より身体能力が高くて、パイロット適正がある、ってことなんでしょうが。

 そういえば今日リボンズがいなかった…。

 アンドレイがまともなことしか言ってない
 彼がフェミニストなのかそうじゃないのかがよく分からない。でもルイスは腹立つだろうなーと思う。軍隊にいてそれはないよ多分。G.Iジェーンになれとは言わないけれども。

 マスラオトランザム!
 グラハムブシドーが出てくると安心する私が確かにいます。疑似太陽炉トランザムは想定の範囲内なんですが、これは拡散するんでしょーか。ビリーというかエイフマン教授はイノベイターを超えたわけですね、ある意味。
 うざそうな刹那にがんばれと言いたい。

 トレミー組
 セラフィムの特性ってなにー。
 ティエリアの刹那信頼発言には何かもう慣れてしまった感じです。そのうち結婚するんですよね?(二期予告で言ってたじゃないか!) フラグを感じたのはミレイナとなティエリアですが、OPでもEDでも見事に女っ気がありませんから。異性どころか仲間ともない。ティエリアの未来はどこだ。

 刹那とマリナさんに関してはコメントが見つかりません。王道中の王道を行ってるような気がするんだ。

 00って視聴に体力つかうんだな、と改めて思った今週でした。

 あ、忘れてた。軌道エレベーター倒壊フラグ立ちましたね!
 さらに忘れてた。ニールをスルーしてました。この人やっぱりひどいなーと思ってしまったので封印してたらしい。刹那とティエリアのニール像の違いが顕著ですね。刹那はノーマルスーツで眼帯のニールだけど、ティエリアは私服で眼帯も手袋すらもないニールなんですよ。どう解釈するべきか悩みます。

 ……うん、正直イノベにもえすぎて深く考えられてないんです。ほんとすみませんでした。

002nd2クールOP「泪のムコウ」

2009年01月12日
 録画しているという弱みでチャンネル権争いに負けて、三十分遅れて見てから見直してOPコマ送りしてたら、11日が終わってました。OPは曲だけ聴いてたらさわやかすぎて大丈夫なのかって感じだったんですが、やっぱり画面付くとちがいますねー。
 そんなわけでギアススタッフが合流してるOPについてちらほらと。
 ※OPはイメージですby監督、ってのは重々承知してます

・アニューがヒロイン枠にいる件
 マリナさんが初っ端に来たときは、おおやっと分かりやすい位置に! と思ったものですが、その後のフェルトにちょっとびっくりして、ルイスは順当ですけどアニューかよ! って。監督曰くヒロインは話の本筋に絡む人なんですよね。そうなるとマリナさんとルイスは分かるけど、フェルトとアニューはどう絡んでくるのかなぁと。フェルトはCBサイドヒロインで、アニューはイノベ関係ヒロインってところなのかな。ただその後のライルvsリヴァイヴとか、今週の絡みとか見ると、ライル担当ヒロインって感じもするんですけども。どちらにしろイノベ纏めて個別にアニュー可愛いよアニューとか思ってる私は歓喜状態。でもマリーはここにいないんだよなぁ。

・ライルの色気の件
 傘を肩に引っかけて、煙草に火をつけるライル・ディランディのあの色気…! 300年後のアイルランドは歩き煙草容認されてるのかとかそういう問題じゃない。ライルとすみれちゃん@君はペットのお陰で禁煙失敗した身としては、なかなか容認出来ないものがあります。なんだあの色気。

・アレルヤとマリーとセルゲイさんの件
 ここのアレルヤ顔幼いなーと。マリー→セルゲイさんの背中の流れは不吉極まりない感じです。今週の展開からしても不吉ですね。そういえばアンドレイがいなくなりましたが。

・イノベイターのターン
 ティエリア脱ぎすぎです。あそこで脱いでるってことは、つまり所属を表す制服を脱がせたって事で、これから立ち位置が変わる展開クルー? って深読みをさせようって言うことですね! 久々の金目キターっていうのもどうも強制的っぽいし、バックのリジェネとリボンズの顔がリピートされてるところが怖くてしょーがない。初見ではイノベ全員の顔かなと思ってたんですが、リジェネとリボンズしかいないところがね。今週は対ブリングでしたけど、ティエリアにはリジェネとリボンズで絞られるのかな。まあその後金目繋がりでリボンズ様、その後ろに控える6人(アニューもいるよあれ…)って感じになるので…不吉だなぁ。

・沙慈とルイスと刹那とついでにブシドーの件
 何かドラマ的なラスボスは、沙慈もからめて刹那vsルイスな感じのカットですねぇ。戦闘的には1期25話のノリで刹那vsブシドーになるんでしょうけども。沙慈とルイスの穏やかな暮らし的なシーンは、あれはどう受け取るべきなんだろうか。

・それからは戦闘戦闘戦闘
 ティエリアはアリーで、ライルはリヴァイヴ。後者はアニューの立場の示唆なのかなぁとも思いますが。セラヴィーの6本腕は正直笑った。今週のセラフィム分離で前期OPの赤十字は何処に消えたのかなと思ったら、新OPでもなにげにやってましたね。これはヴェーダ関連なのかなぁ。あとGNアーチャーが飛んでた。アレルヤがどっちの方向に行っちゃうのかは地味に心配だったりします。

 マイスター4人がそれぞれ担当カットを持つのは1期のOPから変わりませんが、それでも今まで同じ方向を向いてたマイスターが、別々に歩き出す、GN粒子の軌道がバラバラになる、というので締めるのは、良い風に受け取るべきなのかそうでないのか。今回もめでたく脱いだ刹那と多分マリナさんの手が触れるところで締めるのではなく、あくまでマイスターで締めるというのが、何か監督とか脚本の方向性なんだなーと思った。
 そんなわけで全体的にキャラが絞られたOPだな、という印象です。群像劇のなかに、各々のグループが出来上がってるというか。マイスターは四人それぞれにドラマを持っていて、「刹那、ルイス、沙慈」「刹那、ブシドー」「アレルヤ、マリー、セルゲイ」「ティエリア、リボンズ、リジェネ、イノベイター」というグループがしっかり見て取れる。「ライル、アニュー、リヴァイヴ」というのは本編やその他の情報と妄想補完。意外にもはっきりとそういう描写のないのが「刹那、マリナ」。
 これから戦闘ばっかだよ! というのはよく分かりました。

002nd#14「歌が聞こえる」(暫定)

2009年01月11日
 ちょ、ブリング!!!!
 つい4時間前に死んで欲しくないって叫んだばかりなのにこの仕打ち! 脚本監督の悪意が見えるようだよ! だってディヴァインも置鮎声とか、ひどい!!
 ……うん、いや、分かってましたよ。死亡フラグを体現してるなんてことは。ティエリアの「僕は人間だ!」はものっっっっっすごく感慨深いのに、素直に喜べないのは、ほら、何で脱出してくんなかったんだよおぉぉぉぉ。(出来なかったんだよ)
 これで来週普通に出てきたら超喜びます。……あれ? 無事?

 OPが不吉です。OPはイメージです@監督だとしても不吉この上ない。
 EDはなんで情報ゼロだったのかよーく分かりましたが、これ毎週やられると辛いものがあるんですが。EDは助監督の妄想です@監督の続きが見たかったのに…。

 以降追記です。

 時折、何で私はこんな風にややこしく考えちゃうのかなと思います。素直に楽しめばいいのい。どうせ考えたことの五分の一も当たらないんだしさ。水島監督黒田脚本を、ひねくれているなりに楽しめばいいのに、裏を読んでやろうなんていう分不相応なこと考えるから!
 そんなわけで、とうとう最終クールに突入した14話で思ったことです。

 あれはもう運良く生き残ったとしか思えない、イアンさんが起きて見たのがうつくしーいいかにもヨーロッパの高地(スイス)です、って感じの風景は、久々に力の抜けるところでした。上手いな、イアンさんを持ってくるってところが。
 その後の状況説明で、なにげに4年間再建に努めてきたメンバーだけいるっていうのも、心憎いなぁと思いました。あんな感じでやってきたのかなーって思えて。妙に嬉しい。

■ライルとアニューとついでにイノベ
 ライルがカタロンのスパイっつーことがまだ割れてない事実に、トレミーの真髄を見た気分です。せっさん責任取ってくれ…。ライルはアニュー絡みで一悶着ありそうですよ。
 アニューはどうやらスパイ自覚並びにイノベ自覚がなさそうです。そうなると不思議なのがイノベ内の仲間意識なんだよなーと。リヴァイヴはノリノリでアニューのいるトレミーにビーム突き刺してましたが、ブリングの時は意識持ってかれてるんですよね。戦友的なノリがあったのかな。リボンズ様は、ブリングがどうのこうのというよりも『イノベイターを倒したティエリア』に関して思うところがある感じだし、インタでもあくまで駒っぽいことを言っていたので、彼等の連帯感というか仲間意識は本当に不思議。

■アレルヤ
 つまりこの作品のキャラって大を見てるか小を見てるかっていうところがあって、アレルヤは現在完全に後者になっていて、しかもそれは微妙にマリーの意思すらまるっと無視した感じになってきてる気がする。ただそれが悪いことかと言うと、後述のマリナさんや沙慈のこともあるので、完全にそうとは言い切れないところが面白いところだと思います。痛い目には遭うとは思いますが。とくにハレルヤ、ソーマ、セルゲイさんの絡みで。「ハレルヤがいなくとも」って言ってるのは、アレルヤが自身の非力さを自覚してるってことなんだろうと思います。だからこそ今は自分とマリーのことしか見えなくなってる、というね。

■やれることをしようとしている人達
 シーリンに「何もしなければいい」と言われたマリナさんの復讐、じゃない逆襲、でもない、とにかくマリナさんのターン。すっごいどうしようもないことなんですけど、少なくともそれが刹那の心には届いてしまったということが、小さな人の関わりという、世界目線で見ると無意味なことが実は世界を動かすってことなんだろうと。
 自分の出来ることをやろう、というのを体現しているのが今のところマリナさんと沙慈で、分かりやすい力を持たない彼等は凄く批判の対象になりやすいと思います。ただマリナさんは歌とそしてひたすら刹那に語りかけることで、沙慈はルイスを取り戻そうとすることで、そんな自分の周り、という小さな範囲にしか影響を与えないことが、結局世界を救うんだろうなぁといつも言ってますが。
 でもいまいち、マリナさんの声が聞こえた刹那が剣先を止めたのが何でか分かり辛い、と思ってたら、次回予告で思い出しました。1期の最後の方でそういや夢の中のマリナさんに「戦わなくていい」って言われてたんだった刹那。来週も刹那は夢にニールを登場させそうです。ティエリアと言い、そろそろニール成仏させてやってもいいんじゃないの…。

■刹那とティエリア
 一人で立って選んで進んでいるように見えた刹那も、誰かの引いたレールの上を歩いていたのだという事実暴露の回。アリーによって神を信じ込まされ失って、再び得た神の正体が今の敵だった。しかも今の自分は彼等によって作り上げられた「刹那・F・セイエイ」だった、と。特に1期で「ソラン・イブラヒムとしてではなく刹那・F・セイエイとして」と言い切ってしまっているので、ショック、だったのかなぁ。
 ティエリアの「僕は人間だ!」宣言が、対比となってる感じが面白い。気づかされたティエリアが吹っ切って(まだぶれるだろうけど)、刹那が今気づかされて。で、来週夢の中のニールのご登場で、監督脚本はどれだけニールをこき使えば気が済むのかと!

 刹那にフラグです。アリーの銃、普通のコルトみたいな顔して赤い粒子出てましたけどどういうことですか。お陰で刹那に何とは言いませんがフラグが。
 あ、「クルジスのガキじゃなくてクルジスの兄ちゃんか」はアリーさんらしくて良かったっす。
 あとほんとイノベさんは高いところ好きですね。そういう意図的な演出なんでしょうけど。
 リボンズ様って男の嫉妬なのか余裕あるのかよく分かりません。

 後ろの人キター。
 相も変わらずほそっこくて心配です。GNフィールド突破出来るのは、ロックオン曰くエクシアが切り札なのが、セラフィムに役割移ったってことですか。これまでティエリアがコクピットに乗り込む描写がなかったのは、後ろにコクピット付いてたからってことなんですね。分離したあとのセラヴィーは、ビットモビルスーツ的な使い方が出来るんだろーか。
 ティエリアが倒したっていうのがブリングってところが地味に痛いなーと思います。ブリングも使命に忠実なだけで、ティエリアにも譲れないものがあるだけで、ある意味凄く王道的な対決だったんだな、と。同類でね。これでティエリアはイノベと完全決別、でも明らかに人間じゃない子が「僕は人間だ!」って言うのって、不憫フラグにしか見えないんですが。もうニールはいないよおぉぉ。
 今週も出番の無かったリジェネがどう動くのか、ますます怖くなった展開な感じです。

002nd#13「メメントモリ攻略戦」

2009年01月11日
 ライティエ的にこれだけはメモしておこうと思いました。というかロックオン・ストラトス認定イベント的に。
 ライルに一番優しいのは多分フェルトですよね。何となくスメラギさんとアレルヤと、特にティエリアの「ロックオン」並びに「ロックオン・ストラトス!」は、『お前ロックオン・ストラトス名乗るならこのくらいやりとげろよコノヤロー』的な匂いがあります。逆にフェルトの「ライル…」は大丈夫かな、出来るかな、やって欲しいな、という感じで、前記の三人、特にティエリアは全然ライルに優しくない。
 あとこの場面に刹那がいないのも思わせぶりだなーと思うのですが。結局刹那がライルをどう思ってるのか、よく分からない気がする。確かにライルを連れてきたのは刹那ですけどね、相変わらず考えてることが分からない。

 あ、あと戦術に関しても少し。
 ある意味リアルな戦術だなぁと思いました。全部を目立たせて、全部を上手く使って、全部を華にするっていうのは難しいことなんだなと。いや、アニメ的にそこを上手くやるのが腕なんでしょうけど。